勧誘員さん,目的語は何?
世の中,電話やら戸別訪問やらによる販売勧誘が絶えません。
私は 自ら欲しいと思ったものを自ら選んで,又は探してしか買わないし,契約しないので これまでアポイントなしのセールスマン/ウーマンの勧誘に乗ったことは一度もありません。それは 新聞の定期購読勧誘も同様です。
30歳の頃,一人でアパート暮らしをしていました。休日の昼前,まだ寝ていた時にチャイムがしつこく鳴るので出て行くと,Y新聞のかなり強面の勧誘員でした。
「Y新聞をお願いできませんか?」
私は寝起きで機嫌が悪かったので 「何をお願いしたいんですか?」と意地悪に言ってみました。
私の意図が理解できないのか 「Y新聞を・・・」と言う彼。
「で,何をお願いしたいですか?」
「だから,Y新聞を・・・」
その調子で 何回か繰り返し,最後に 彼は何か捨て台詞を残し 帰って行きました。
私からすると 「Y新聞をお願いします」では不正確なので不合格。「Y新聞を定期購読する契約をお願いします。」と言ってくれることを期待していたのですが,通じなかったようです。お願いされていることが明確でなければ 承諾することは勿論,断ることもできない,というのが理屈です。
「Y新聞をお願いします。」では Y新聞の発展を応援してくれることをお願いしているのか,Y新聞が落ちていたら拾ってくれることをお願いしているか(常識的には考えられないでしょうが) 判らない。少なくとも勧誘員さんには 「お願いしたい」ことを 正確に言ってもらいたいと思うのです,特に 相手が寝起きの悪い男の場合には。
その時,もし 正確に言われていたとしても断りましたが。
| 固定リンク | 0
「言葉」カテゴリの記事
- これは正しいか? 自分の祖父名に「さん」を付けること。(2022.07.17)
- 敬語はどこに向かっているのか?(2022.06.17)
- 「させていただく」は ・・・ 減らない。(2022.06.11)
- 同い年,同齢 あるは 同年齢を 何故「同学年」というのか?(2022.06.08)
- 阿武町 誤給付4630万円 返還渋り男への言葉遣い(2022.05.19)
コメント