“米国大統領”-“PT 109”-“タイ・ハーディン”-“ブロンコ”
昭和世代の飛躍の連想です。
オバマ氏が米国大統領に就任しました。
米国大統領と言えば 35代 ジョン・F・ケネディー(John F. Kennedy)大統領です。彼の最も大きな決断のひとつがキューバ危機の時の海上封鎖でした。昭和36年(1961年),私は中学1年生で,それまで大して面白いこともなかったのに 第三次世界大戦が起こって,これで世界は終わりか,と子供心に思うくらい緊迫した状態でした。
ジョン・F・ケネディーと言えば “PT 109” です。第二次世界大戦時の米海軍魚雷艇(Patrol Torpedo Boat)で,彼は中尉で 新任としてこの艇長を務め,ソロモン諸島沖で大日本帝国海軍の駆逐艦「天霧」にぶつけられて沈没したとき,部下をリードして近くの島まで泳ぎ,椰子の殻に救援の伝言を彫って島民に託し,13人の乗組員のうち11人が助かったのです。(2名は衝突時に即死。)このエピソードが大統領当選の追い風になったとも言われています。この話は “PT 109”のタイトルで 昭和38年(1963年)に映画化されました。私は中学3年か高校1年のとき この映画を観ました。ケネディー役は “クリフ・ロバートソン”(Cliff Robertson)でした。Castingは JFK本人承認とのことでした。
この映画で 部下の少尉役で出演していたのが 好漢 “タイ・ハーディン(Ty Hardin)”(1930~ )でした。タイ・ハーディンの “Ty” は あまり見ない(?)Spellingですが,彼の高校生の時の ニック・ネーム “Typhoon”から とったとのことです。
タイ・ハーディンと言えば “ブロンコ(Bronco)”です。昭和33年(1958年)から昭和37年(1962年)にかけて Warner Brothersが 1時間のTV用として製作した西部劇です。私が観ていたのは中学生の頃でした。
タイ・ハーディンは このTV映画で 主役の元南軍将校 Bronco Layneを演じていました。この頃,日本では多くのアメリカのTV映画が放映されており,私が観ていた西部劇だけでも「ローン・レンジャー」,「ライフルマン」,「コルト45」,「名犬リンチンチン」,「シャイアン」(「ブロンコ」の兄弟番組),「シュガーフット」(これも「ブロンコ」の兄弟番組),「ローハイド」などがありましたが,「ブロンコ」が最も好きでした。
Bronco Layneが何のために西部を放浪していたのか,職業が何であったのか,どんなストーリーがあったのかなど さっぱりわからないし,覚えていませんが,彼が バーに入って バーテンダーに 「ミルク」を注文するのが 何とも好きでした。
更に,ワイルド・ビル・ヒコック,ビリー・ザ・キッド,ジェシー・ジェームズなど西部劇の有名人が登場するのが楽しみでした,毎回ではありませんでしたが。
| 固定リンク | 0
「昭和時代」カテゴリの記事
- Super-Cool Playing Card(2021.11.06)
- さいとう・たかをさん逝去,昭和は遠くー(2021.10.04)
- 遠足のおやつ,上限金額は40円。(2021.04.09)
- ‘Oldies’ の中でも 1961ー1963 の3年間の曲が特にー(2021.04.09)
- 「セイタカアワダチソウ」の記憶。(2020.11.10)
コメント
ブロンコ(Bronco)について色々探して、ここにたどり着きました。
彼の写真がとても懐かしい(団塊の世代にとってはなおさら)。
あのころは勉強などせずに、毎日のように西部劇に首っ引きでした。
シャイアンは「Yuma-western」で検索しますと、クリント・ウォーカー主演の映画を見ることが出来ます。
ライフルマンのチャック・コナーズも良かったです。
投稿: Green | 2013年5月 7日 (火) 17時14分
私は昭和37年放送されたブロンコ、シャイアンの映画物語西部劇特集号を、当時6年生でしたが、現在もその本、タイハーデインを保存しています。
投稿: 曽山 工 | 2011年6月13日 (月) 21時30分
ブロンコレイン(タイハーディン)の写真を久しぶりに拝見することが出来ました。
いろいろ探しましたがどこにも見つけることが出来ませんでしたが、やっと見つけることができ、懐かしさに感動しています。
私の記憶に残っているそのままの顔でした。あの時の歌がよみがえってきます。♪ブロンコ・ブロンコ・ブロンコレイン・・・
ありがとうございました。
投稿: 新屋信夫 | 2010年8月 1日 (日) 12時29分