「麦」を英語で何と言うか。
日本語では 「大麦」,「小麦」,「ライ麦」,「カラス麦」 総称して「麦」(多くの場合,小麦?),中学校では “wheat” だけ習いました。しかし “wheat”はあくまで 「小麦」であって “wheat” で ビールは造りません。「ビール」を造るのは「大麦」ですね。
麦を英語で何と言うのだろうと,ふと,唐突に考えました。「麦」を総称して言う英語は どうも無いようで,それぞれ別の植物なんでしょうかね。
30年前,オーストラリアの船に1ヶ月以上乗っているとき,港がストライキで仕事ができず 10時のTea Timeに オーストラリア人の船長と毎日,雑談(私にとっては英語の勉強)をしていました。
その時,話題が 日本とオーストラリアの食料自給率の話になって 麦に関しては-と言おうとして 英語で 麦の総称は 無理なことに気付きました。
「ライ麦」は そのまま “rye”で,サリンジャーの “The Catcher in the Rye” (ライ麦畑でつかまえて)もあるので何の苦労もしません。
しかし,「大麦」 と 「カラス麦」 が出てきません。“oatmeal”の “oat”が 麦であることは分かりますが,何麦なのかは分かりません。何とか 「ビール」の原料と説明して 「大麦」が “barley” ということが分かりました。 そうすると “oat” は「カラス麦」ということになりました。
これで 一式 揃いました。
ついでに 調べると 「裸麦」は “rye” とあり,「ライ麦」のことなのでしょうか。そのまま “naked barley” も出てきて これは 外皮を取った「大麦」みたいで よくわかりません。
シリアルの “bran flakes” の “bran” は 商品の箱には 「小麦の外皮」とあって,外皮をとった後は “naked wheat”とは言わないのでしょうか。辞書を引くと “bran” は “pieces of grain husk” とあって 一般には穀類の 「ぬか」,「ふすま」のようです。
「蕎麦」は “buckwheat” で 何やら「小麦」の親類みたいですね。
| 固定リンク | 0
「言葉」カテゴリの記事
- これは正しいか? 自分の祖父名に「さん」を付けること。(2022.07.17)
- 敬語はどこに向かっているのか?(2022.06.17)
- 「させていただく」は ・・・ 減らない。(2022.06.11)
- 同い年,同齢 あるは 同年齢を 何故「同学年」というのか?(2022.06.08)
- 阿武町 誤給付4630万円 返還渋り男への言葉遣い(2022.05.19)
コメント
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/english/
もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/english/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
xg9C9huk
投稿: sirube | 2009年7月18日 (土) 08時39分