“塩ラムネ”というラムネがありました。
これは どんな味がするのでしょうか? 広島県呉市・(株)中元本店さん,登録商標 『トビキリ』本舗の “塩ラムネ”です。
たまたま 会社帰りのバスの時刻待ちで 呉駅そばのデパートを覗いていて見つけました。‘SINCE 1925’(大正14年) がすごいですね。
但し,この “塩ラムネ” は 今年,新発売のようです。
ラムネ は 豆腐と同じで,法律(名前を忘れました)により 中小企業保護の目的で 大企業が参入できない商品なので 地方ごとに 歴史のある会社が作っていて 面白いですね。
使用されている「海人の藻塩」とは 呉市蒲刈町の特産で 『弥生時代から用いられ,「万葉集」に詠まれた「藻塩焼き」の技法による古代製塩法を復元して作られる塩。ミネラル分が豊富。』だそうです。
買う時,「おうちで召し上がりますか?」 と尋ねられ,「私が飲みます。」 と間抜けな答えを返しました。土産,贈答用の特別包装があるのでしょうか。
1本,税込み \199也,子供の頃は \10 だったと思います。
しばらく 眺めます。
| 固定リンク | 0
「食」カテゴリの記事
- やや小さめ,今年の梅。(2023.05.22)
- 「ダイソー」の夏,「ブラック・サンダー」現品限り。(2023.05.20)
- 昼食ーバナナ,ゆで卵,牛乳 で 279.2kcal(2023.05.24)
- 今年も ニュージーランド産 「りんご」の季節。(2023.05.11)
- まだまだ「金柑」(2023.05.08)
コメント