食パンが厚い
単身赴任で 何十年振りかに 自分で食パンを買うようになって 思うことがあります。
今までは ワイフが買ってくる食パンの厚さを全く気にせず食べていましたが,自分でスーパーマーケットで買うとき,「何枚切り」かに注意しないといけません。
ここ広島県呉市では 4枚切り,5枚切りが多く それでは私には厚過ぎるのです。調べると 「関東では 6枚切り,8枚切りが多く 関西では 厚切りが好まれる傾向がある。」との情報がありました。
私は バターやジャムを付けてトーストとして食べる他に,「レタス+ベーコン+ゆで卵」を挟んで食べることが多いので 6枚切り未満の 「厚切り」では 困るのです。
ここでは 6枚切りは 何とか探せますが,8枚切りは ほとんど置いていません。
昔,知り合いの オーストラリア人が 日本に来て 驚いたことの一つに 「食パンの見たことがない厚さ」がある,と言っていました。
確かに 欧米,特に イギリスでは 8枚切り未満の厚さのパンを食べたことがありません。おそらく10~12枚切り相当の薄いパンをカリカリにトーストしています。恰も パンを ジャムやマーマレードを食べるための 『台』 と看做しているかのような薄さです。
私が 6枚切り未満の「厚切り」では困る理由が もう一つあります。
それは このトースターです。
デザイン重視で 以前から持っている,アメリカ製 Sunbeam の Classics です。ご機嫌をとりながら 注意して使わないと うまく焼けない代物で,既に製造中止になっています。
これは 6枚切り未満の 厚切りパンを 受け付けません(入りません)。 又,イギリスパンと呼ばれる山形パンは 高さが収まりきらず,上部がはみ出して焼けません。
| 固定リンク | 0
「食」カテゴリの記事
- やや小さめ,今年の梅。(2023.05.22)
- 「ダイソー」の夏,「ブラック・サンダー」現品限り。(2023.05.20)
- 昼食ーバナナ,ゆで卵,牛乳 で 279.2kcal(2023.05.24)
- 今年も ニュージーランド産 「りんご」の季節。(2023.05.11)
- まだまだ「金柑」(2023.05.08)
コメント