« 散歩の途中で見た花たち | トップページ | 寒い一日 »

2010年3月 9日 (火)

福岡土産は「辛子明太子」

Img_6436稚加榮』さんの 「太もの明太子」です。

先日,ワイフの友人が福岡県から訪れたときの土産です。

明太子と言えば 現在では 全国的に「辛子明太子」を指すようですが,二十歳過ぎ(1972年)まで 福岡県で生活していた私は 福岡県で 「辛子明太子」を食べた記憶はありません。
決して 高価だから 口に入らなかったわけではなく 1970年代前半まで 福岡県でも 一般的ではなかったと思われます。「明太子」といえば “塩漬け”のもので 火を通して食べていました。

「辛子明太子」が 市販され始めたのは 1960年代(『稚加榮』も創業が1961年)と思われ ,当時の生産量は多くなかったようです。1975年に それまで岡山止まりだった山陽新幹線が 博多まで延長され(「『ひかり』は西へ」というキャッチコピーがありました。),これを機に全国的に拡がり,生産量が増えて福岡県内でも同時期に広まったと考えられます。

| |

« 散歩の途中で見た花たち | トップページ | 寒い一日 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 散歩の途中で見た花たち | トップページ | 寒い一日 »