先週につづき 脚ならし。
今週も 自転車で 昼過ぎから 近くをゆっくり走りました。脚ならしです。
今回は 呉市 旧市内を出て広方面に向かうことにしました。
1994年まで呉市に住んでいる頃は 「呉越え」の長い坂を登りましたが,2002年に休山を貫く 「休山トンネル」(国道 185号,休山新道の一部)が完成して 楽に 阿賀町に出ることができます。
阿賀側の入り口です。
「休山トンネル」は長さ 1.7km,片側に 歩行者/自転車用の道路が設置されています。当初,排ガスと騒音が問題になり,2年後に 分離壁が設置されました。
広町の交差点を右折し 長浜方面に向かいました。
緩やかな坂を登ると 瀬戸内海が見えてきました。
海岸沿いの道を走ると そのうち初めて見る吊橋が現れました。
川尻町から「下蒲刈島」に架かる 「安芸灘大橋」(支間長:750m)です。
リハビリを終えて 来月,この橋を通って「下蒲刈島」に渡り,更に「上蒲刈島」を 一周する計画です。(自宅からの 推定距離:60km。)
仁方(にがた)に出て 左折し,帰路に就きました。
途中,広市民センター向かい側にある「長崎チャンメン」で 遅い昼食。
「チャンメン」と「ちゃんぽん」の違いが分かりません。
「中華丼」とのセットを注文しましたが,還暦過ぎの身には 贅沢過ぎました。
走行距離:27.49km でした。
ぼつぼつ 距離を延ばしていきましょう。
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 「広島快走 Cycling Map」があった。(2018.11.27)
- 「しまなみ海道サイクリングマップ」があった。(2018.11.23)
- 「下蒲刈島」のサイクリングMAPがあった。(2018.06.27)
- “ONOMICHI U2” のパンフレット(2017.12.03)
- 安芸灘とびししま海道 Cycling Map (第6版)(2017.11.15)
コメント