音戸の瀬戸公園まで 脚ならし
日曜日,朝方は晴れていましたが 昼前に曇りました。
徐々に走行距離を延ばしている自転車乗りを 少し抑えて 音戸の瀬戸公園を目的地としました。
呉市本通り(国道185号)を南西方向に走り,そのまま本通り1丁目で国道487号に入り 旧海軍工廠地区に向かいました。
IHIの造船所の横付近で 国道を離れ 海岸に近い道を走りました。
淀川製鋼所を過ぎて 日新製鋼の横を通り,更に走って 五洋建設の警固屋(けごや)船渠の前で 国道487号に戻りました。
音戸の瀬戸公園までの この国道は自転車乗り泣かせの狭い道です。
音戸の瀬戸公園に着きました。
写真には これから満開を迎える八重桜が写っていますが,呉市内で最多を誇るソメイヨシノは既に終わり,次は来月のツツジで賑わいます。
橋は 音戸の瀬戸を跨いで 倉橋島に渡る「音戸大橋」です。
狭い土地で高さを確保する為の ループ式スロープが特徴です。
音戸の瀬戸を回って県道66号呉環状線をしばらく走ると 1階が車庫の建物があります。1981年から5年余りの新婚時代,この3階に住んでいました。この方面に用がないので 20数年ぶりです。
ワイフが裏庭まで入って 懐かしんでいます。
道を渡ると 潮干狩りが出来る住まいでした。
更に海岸沿いの県道を阿賀方面に走りました。
走行距離 26kmでした。
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 「広島快走 Cycling Map」があった。(2018.11.27)
- 「しまなみ海道サイクリングマップ」があった。(2018.11.23)
- 「下蒲刈島」のサイクリングMAPがあった。(2018.06.27)
- “ONOMICHI U2” のパンフレット(2017.12.03)
- 安芸灘とびししま海道 Cycling Map (第6版)(2017.11.15)
コメント