脚ならしに 「呉ポートピアパーク」まで
今週は 自転車で 呉市を北西に向かうことにして,呉駅の西で海岸に出て 広島方向に走りました。
国道31号の魚見山トンネルを避けて 海上保安大学校のある若葉町を回り,吉浦駅の前で 国道31号に入りました。
吉浦隧道を抜けると 狩留賀海浜公園があります。この季節,ほとんど誰もいません。
しばらく走って 天応の「呉ポートピアパーク」に着きました。
1992年に,第三セクターが スペイン風遊園地 「呉ポートピアランド」としてオープンさせましたが,他の多くのテーマパークと同様に集客が思うようにいかず,1998に休園し,2000年に 市の公園として生まれ変わりました。右上の写真,奥の建物は スペイン風ですが 公園施設とは関係ない 水道局の建物です。
公園内は 観覧車やコースターなどの遊具は撤去されていますが,建物は Entrance Gate を含め 遊園地時代のものを残しています。
建物の一部は 売店などに使われています。
来た道を引き返し,光町の 「101」(ワン・オー・ワン」で ピツァを食べ 帰宅しました。
走行距離 25kmでした。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 「広島快走 Cycling Map」があった。(2018.11.27)
- 「しまなみ海道サイクリングマップ」があった。(2018.11.23)
- 「下蒲刈島」のサイクリングMAPがあった。(2018.06.27)
- “ONOMICHI U2” のパンフレット(2017.12.03)
- 安芸灘とびししま海道 Cycling Map (第6版)(2017.11.15)
コメント
店を移転して10年ほどになるそうです。
店内で チャップリンとパイナップルには気付きませんでした。
投稿: pink-sloth | 2010年4月 4日 (日) 22時49分
ポートピアには一昨年あたり訪れましたが、101は羨ましい。
場所を移してからは行っていません。最後に行ったのはいつでしょう?
今もチャップリンの顔があるといいなぁと思っていたのですが、どうですか?幼い私が持った101のイメージは、大きなチャップリンとパイナップルなのです。ふたつとも大好きでした。
投稿: yoko | 2010年4月 4日 (日) 21時05分