20年前のトランシーバーを
20年前に買った 特定小電力(免許不要)トランシーバーと ヘッドセットです。
数年使って この16年間,箱に入れたままでした。
‘KENWOOD DEMITOSS UBZ-L3’,さすがに もう製造されてないタイプです。
当時,小学生の娘と二人で自転車で走る時に 話をするために買い求めました。
ヘッドセットにVOX(Voice Operated Relay)機能があって PTT(Push To Talk)ボタンを押さなくても 音声を感知して送信モードになりますが,受信モードとの切り替わりのタイミングと会話のタイミングを合わせるのが難しかった記憶があります。その頃は 携帯電話がなかったので 家族で買い物に行って 別行動するときにも使いました。
たびたび 通信可能範囲外になりました。
Uターン転勤で関東から広島に15年ぶりに戻ってきて Around還暦夫婦で自転車に乗るときに 使ってみようと取り出しました。
使用可能なようです。
ヘルメットをかぶった時に ヘッドセットをどうするか,が問題です。
充電バッテリーパックとチャージャーを含め,20年前に 2台 一式 8万円以上しました。
高価なオモチャです。
| 固定リンク | 0
「mono」カテゴリの記事
- 50年前と同じもの(2023.01.29)
- 新番組「女神の教室」で “Brady” のバッグを見た。(2023.01.13)
- “THONET”(タイプ)の “Bent Wood Chair”を比較すると-(2023.01.08)
- 玄関 屋内用「センサーライト」買い替え。(2023.01.06)
コメント
高価だったのですね。
自転車を漕ぎながら歌ったハナウタも感知されて、歌うなと言われた覚えがあります…。
投稿: yoko | 2010年5月 6日 (木) 10時00分