避難用ハッチはオーダーメイド?
15年振りに もどったマンションのベランダに 下の階に下りる梯子を備えた避難用ハッチがあります。
このハッチの鋼製カバーが腐食して穴が開いていることに気が付きました。
カバーに貼られたビニールの説明書の接着が悪くなり,カバーとの間に雨水が浸み込んで 錆びたようです。
1年に1回か2回,点検専門業者による防火/避難関係設備の点検をやっているはずですが,形だけの点検で まともに見てなかったようです。
管理会社に連絡して 取り替えるよう依頼すると,「サイズを測りに行きます。」とのことでした。
こんなのは 規格品で,集会室においてある図面を見れば分かるのでは? と思いましたが,そうではないようで,ベランダに合わせて 個別製作しているとの話でした。
採寸後,しばらくして 交換工事が実施され 新しくなりました。
旧ハッチは 塗装したスティールでしたが,新ハッチは SUS製になりました。腐食には強いでしょう。
カバーに製造者名が 書いてないようなので,「何か 問題があったときは?」 と尋ねると-
「裏に書いています。」とのことでした。
旧ハッチは 上面カバーを開け,下側カバーを開け,梯子のストッパーを外し,梯子を自力で降ろす,という面倒な仕掛けでしたが,今度のは 上面カバーを開け,ストッパーを外した後,赤いボタンを押すと一気に梯子が降りるようで 改良されていました。
| 固定リンク | 0
「mono」カテゴリの記事
- 50年前と同じもの(2023.01.29)
- 新番組「女神の教室」で “Brady” のバッグを見た。(2023.01.13)
- “THONET”(タイプ)の “Bent Wood Chair”を比較すると-(2023.01.08)
- 玄関 屋内用「センサーライト」買い替え。(2023.01.06)
コメント