ほぼ20年ぶりに 江田島を走った。
1994年に東京勤務になるまで 時折り,呉から江田島にフェリーで渡って自転車で走っていました。
久しぶりに,江田島市が発行した サイクリングマップにある50kmルートを走りました。
20年前に走っていたのとほぼ同じルートですが,自転車は 去年の暮れに入手したTyrell FX,エンジンは 40歳代前半が還暦過ぎになっています。
9時25分,呉中央桟橋発 江田島小用行きフェリーに乗船しました。
天候は晴れなるも,黄砂の影響で視界クリアーならず,風 強く 風速 6~7m/s.。
江田島市小用着後,南下して秋月方面に向かいました。
平均勾配 4.5%の坂を2.2km 何とか登りきって 「しびれ峠」に到着すると,呉湾に停泊している ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)「いせ」が見えました。
その後,大柿町を通って能美町に入り,海沿いに走ると 「沖美町岡大王」の工業団地前の海岸に貨物船の船首側半分が浮いていました。
船名は ‘OCEAN VICTORY’とあり,見覚えがある名前なので 帰宅後調べて分かりました。
2006年10月24日,茨城県鹿島港で強風で流され防波堤に接触,浸水・座礁した中国籍の載貨重量 8万9千トン Bulk Carrier(バラ積船)でした。
その年の 12月の離礁作業中,中央から破断して前後に分離した船首側の半分でした。
こんな所にありました。
解体を待っているのでしょうか。
更に 海岸線を北上し,是長からの登り(平均勾配 7.3%,0.8km)で歩きました。
20年前は 軽く(?)登っていたはずです。
7m/s の向かい風のせいにしておきましょう。
12時を回っていましたが,江田島湾最奥にある「海辺の新鮮市場」の 「刺身定食」を目指して 能美島の北端を回って走り続け,閉店 14時の30分前に到着しました。
が,売り切れで店じまいしていました。
15時35分,小用発のフェリーで呉に戻りました。
走行距離は 64km でした。
自宅から 呉中央桟橋までの往復は 5km~6km なので 江田島で 60km 弱 走ったことになります。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 「広島快走 Cycling Map」があった。(2018.11.27)
- 「しまなみ海道サイクリングマップ」があった。(2018.11.23)
- 「下蒲刈島」のサイクリングMAPがあった。(2018.06.27)
- “ONOMICHI U2” のパンフレット(2017.12.03)
- 安芸灘とびししま海道 Cycling Map (第6版)(2017.11.15)
コメント