« 「すもも」を求めて,久しぶりにTyrell FXで,蒲刈に。 | トップページ | チャイナ・シンドローム »

2011年7月11日 (月)

蒲刈の「すもも」

7月9日(土),呉市蒲刈町に「すもも」を買いに バックパックを背負い,体力増進を兼ねて 自転車で行きました。

蒲刈町は 広島県で「すもも」の生産量 1位で 6月から7月にかけて収穫されます。

蒲刈の「すもも」の種類と収穫時期は-

大石早生」:6月中旬から
サンタローザ」:6月下旬から7月上旬まで
紅りょうぜん」:6月下旬から
ソルダム」:7月上旬から中旬
太郎」:7月中旬から
七郎」:7月下旬から
-と,なっています。

私には 「すもも」の種類は分かりません。

Img_0387

蒲刈大橋を渡った上蒲刈島の入り口付近にある「であいの館」の売店で購入した 「サンタローザ」(おそらく) 2パック,\350/パック。
帰宅後,食しました。甘味があって,過去 食べた「すもも」に比べ 最上級の質でした。

Img_0397 

県民の浜に向かう途中の 「100円均一の無人販売所」で 買った3篭分 \300。
種類が分からず,ちょうど 商品の補給に来ていた農家の奥さんに尋ねると 「プラム」と言われました。
間違いありません。
「2,3日 おくとよい。」とのアドバイスでした。

暑さの中,39km 走っての買い物でした。

| |

« 「すもも」を求めて,久しぶりにTyrell FXで,蒲刈に。 | トップページ | チャイナ・シンドローム »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「すもも」を求めて,久しぶりにTyrell FXで,蒲刈に。 | トップページ | チャイナ・シンドローム »