« docomo のオマケ | トップページ | 入館料が 2万ルーブル。 »

2012年1月 3日 (火)

半世紀以上前の漆器,2種。

年末,九州に住む,家人の高校の同級生から 「嫁ぎ先の家を改築しようとしたところ,その納戸から大量の食器類が出てきたので 廃棄しようとしている,欲しいものがあったら譲る。」 という連絡があって,家人が見に行って いくつかの漆器を持って帰りました。

そのうちの2種類です。
まだ 立派に使えます。

かつての農家は,自宅で 結婚式や 諸々の行事を行なっていた為,20組を超える量の食器があったそうです。
包んでいた新聞紙は 50年前の日付で 半世紀の間,使われてなかったようです。

Img_1552

Img_1553形からすると,「こづゆ」(会津の郷土料理)用の器のようです。

そして,柄入りの小皿です。

Img_1558

| |

« docomo のオマケ | トップページ | 入館料が 2万ルーブル。 »

mono」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« docomo のオマケ | トップページ | 入館料が 2万ルーブル。 »