« 現実になったこと。 | トップページ | 最近は “copy that” が多い,時には “10-4” も- »

2012年5月10日 (木)

「キソン」 か 「キゾン」か?

既存は「キゾン」,依存は「イゾン」と,何の疑いもなく 数十年間 言ってきました。

最近,と言っても この5年 あるいは 10年,テレビで 「キソン」 あるいは「イソン」と言う人が 急に現れた感じがして,気になり始めました。

その前は 一切 気にならず 「キソン」 や 「イソン」 と言っている人がいたかどうかの記憶さえありません。
もし いれば 気になったはず。

調べると 「キソン」,「イソン」が正しい,と辞書にありました。

50余年間,疑いもなく,辞書で確認することもなく  「キゾン」,「イゾン」と発音して 何の違和感も感じることもなく,読み方が間違っている,と言われたこともなく,「イソン」,「キソン」 の読み方の可能性を考えたことさえありませんでした。

最近,テレビを見ていると, 大雑把には,アナウンサーは 「イソン」,「キソン」と言い,それなりに 歳をとった人は 「イゾン」,「キゾン」 と言っているようです。

 

「原則からすれば,『イソン』がオーソドックスですが,『イゾン』も間違いとは言えず,近年はそのように読む人が増えてきているようです。」と書いてあるサイトがありますが,これには賛同できません。

私の感覚からすると,「原則からすれば 『イソン』がオーソドックスですが,『イゾン』も間違いとは言えません。近年は オーソドックスに『イソン』 と読む人が増えてきているようです。」となります。

 

この「近年」とは この10年足らずのことで,それ以前の50数年間,「イソン」と聞くのは稀だったように思っています。

 

近年,放送局が 一斉に 「正しい読み方をしよう」というキャンペーンをはって 「イゾン」ではなく「イソン」とアナウンサーに言わせ始めたに違いない,と密かに思っています。

では正しい読み方はどうなのか,「存」は 全て「ソン」が正しいのか,と調べると そうではないようで

ソン」: 既存,依存,現存,厳存,共存,残存 

「ゾン」: 温存,保存,生存,実存,異存,一存,異存

ーとなっていて,もっともらしい説明では,「ある」の意味の場合は「ソン」で,「思う」の意味の場合は「ゾン」としています。

しかし「温存」,「保存」,「生存」,「実存」は 「ある」ですが「ゾン」です。

還暦を過ぎて,今更 使い分けを覚えるのは大変なので,これまで通り 全て 「ゾン」でいきます。

 

| |

« 現実になったこと。 | トップページ | 最近は “copy that” が多い,時には “10-4” も- »

言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 現実になったこと。 | トップページ | 最近は “copy that” が多い,時には “10-4” も- »