« 初めて日本に来て驚くことは- | トップページ | '60年代の青春映画 »

2012年6月14日 (木)

萩のお土産。

萩に住む従姉と会う機会があって 萩の土産をもらいました。

Img_2744Img_2745_2

萩と言えば 「夏蜜柑」。
夏蜜柑の皮を使ったもっとも有名な菓子,「萩乃薫」。
「(有)光國本店」の製品です。
明治13年発明とあります。

Img_2742_2Img_2748

同じく 「光國本店」の 「夏蜜柑丸漬」です。
「萩乃薫」も入っていました。

「夏蜜柑丸漬」は 夏蜜柑の中身をくり抜いて 糖蜜で煮た皮(表皮を1mm削っている)の中に 夏蜜柑の香料を加えた白羊羹を流し込んで固めています。
大正5年創製だそうです。

Img_2740萩市 「(株)村田蒲鉾店」の 蒲鉾 「村四郎」 。

いずれも好物です。

| |

« 初めて日本に来て驚くことは- | トップページ | '60年代の青春映画 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 初めて日本に来て驚くことは- | トップページ | '60年代の青春映画 »