« 5年前のDVD | トップページ | 紫蘇の飲み物 »

2012年6月21日 (木)

‘Six Days,Seven Nights’で英語の勉強

Six Days, Seven Nights’を先日 民放BSで放映していました。

無人島に小型機で不時着した二人が,洒落た(?)会話というより 言い争いをするセリフに興味を持って 英語でどのように言っているのだろうか,と録画したDVDを繰り返し聞いて 解読してみました。
Harrison Ford 演じる ‘Quinn Harris’ Anne Heche 演じる‘Robin Monroe’の会話です。

Img_2798_2
Img_2799_2

Robin : What are you looking at?
Quinn
:
Nothing.
Robin : 
Something.
Quinn
: Nothing.

Img_2800_2Img_2801_4

Robin : Oh, don't give me that, you were ogling.
Quinn
:
Ogling? Let me ask you something.

Img_2802Img_2803_2

Quinn : When you go into a store to buy something like that what do you say to the clerk 'give me that outfit so no one will look at me?'
Robin : No, I like people looking - just not you.

Img_2804_2Img_2805_8

Quinn : If it makes you feel any better you're not my type.
Robin : Oh good, why?

Img_2806Img_2807

Quinn : Why?
Robin : Yeah, you know, I'm making conversation. Why?

Img_2808_2Img_2809_6

Quinn : You talk too much. You're opinionated.
           You're stubborn, sarcastic, and stuck up!

Img_2810Img_2811_2

Quinn : Your ass is too narrow and your tits are too small.
Robin : Hey, you wanna know why you're not my type?

Img_2812_2Quinn : Nope.

この1分ほどのシーンの英語を理解するのに “英辞郎 on the WEB” で探りながら,1時間以上かかりました。字幕の日本語から推定するのはほとんど無理です。
私より 耳がいい家人の力を借りましたが,合っているかどうか自信はありません。

もともと このシーンを選んだのは 「尻がなく ペチャパイ」 の表現が気になって,ついでに その前後は 英語では何と言っているのだろうか,という好奇心からです。

「‘ogling’:<形>(人を)いやらしく見詰める。」なんて言葉を 初めて知りました。
‘narrow ass’の反対は何だろうと家人と意見を戦わせ,‘great ass’に落ち着きました。

勉強しましたが,過去も 未来も このシーンの英語を使うことはあり得ないでしょう。

| |

« 5年前のDVD | トップページ | 紫蘇の飲み物 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

in this world, there are lots of possibilaties. you cannot say 'never':P
hom about huge ass?

投稿: yoko | 2012年6月23日 (土) 08時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 5年前のDVD | トップページ | 紫蘇の飲み物 »