« 辞書にあっても 違和感がある言葉 | トップページ | アイスクリームに日本酒を。 »
数日間 留守をするとき,鉢植えの植物の水遣りが気になります。
もっとも確実なのは 水道にホースを繋いで タイマーで自動給水する装置でしょうが,数万円(?)しそうなので 簡便な方法を選んで 試してみました。
ペットボトルから細いチューブで 毛細管現象で水を吸い上げ,先端部に水を溜め,土に挿す素焼き部分が浸透膜となって 土が乾けば水がしみ出る,という仕掛けのようです。
さて 2リッターの水で どのくらいの期間,有効でしょうか?
2012年7月15日 (日) mono | 固定リンク | 0 Tweet
そんなチューブがあるんですね。 事実どの程度もつのか、試験が終わったら教えてください。
投稿: yoko | 2012年7月15日 (日) 06時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
そんなチューブがあるんですね。
事実どの程度もつのか、試験が終わったら教えてください。
投稿: yoko | 2012年7月15日 (日) 06時57分