後味の悪い映画
夏休みの最後の日(8/19)の夜,BS TBSで放映していた映画 ‘パッセンジャーズ(Passengers)' を観ました。
「飛行機事故で奇跡的に生還した5人の乗客のカウンセリングを担当するセラピストが,不可解な事態に巻き込まれていく心理サスペンス。」 という映画です。
途中で 寝ることもなく 3/4ほど観たところで,これが‘シックス・センス(The Sixth Sense)' と同類の映画であることに気が付きました。
日本映画を含め,他の同類の映画を見た記憶はありませんが,このありがちな映画は 後味が悪く,苦手です。
あり得ないこと(非科学的内容)を描く映画に,例えば 神話に基づく史劇などのファンタジーや オカルト がありますが,それらは 初めから そのつもりで観ているのでかまいません。
‘パッセンジャーズ' や‘シックス・センス' は 科学的(?)謎解きを楽しみながら観ている者を,「非科学的どんでんがえし」で欺くもので,「あり得る」 ことの 「どんでんがえし」,例えば 推理小説で言えば 「エラリー・クィーンの『Zの悲劇』」,映画で言えば 「ポール・ニューマンの『スティング』」の 脱帽・完敗の「すがすがしさ」 を感じません。
「あり得ること」のサスペンスを前提で見ている者を 「あり得ないこと」で落とす(?)のは 「神」も「仏」も「死後の世界」も信じない者にとっては 詐欺のようなものです。
死者に心理も何もないでしょう。
高が映画ですが…。
そのような映画は観ないようにしたいのですが,ほとんど観終わるまで分りません。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ‘Dr. HOUSE’ で ダイアン・ベイカー を見た。(2023.01.30)
- アレック・ボールドウィン 起訴,1年2カ月前の撮影現場での銃による過失致死事件で。(2023.01.21)
- ブルース・ウィリスは失語症によるリタイア声明後,顔の権利を “Deepcake” に売ったのか?(2023.01.10)
- 「タモリ」さんが 広辞苑に載ったらー(2023.01.04)
コメント