スーパーマーケットの英語が気になって-
スーパーマーケットの看板などに書かれた英文が気になって 必ず見るようになりました。
これは呉駅1階のガラス窓に書かれた英文です。
英語で書く必然性は全くないし,書いてある内容も 書くほどのことはない当たり前のことなので, 「装飾」や「模様」 として見るべきものでしょう。
が,つい 読んでしまいます。やや 「粗捜し」風になってきましたが,間違いさがしで頭の体操です。
この文章では 最後の ‘・・・ for a comfortable and healthful life.’の ‘healthful’が 引っかかりました。
‘health’の形容詞には ‘healthful’と ‘healthy’があります。
何故 ‘healthy’とせず,‘healthful’としたかが問題です。
単に 「俺は こんな単語も知っているぞ。」 という問題ではありません。
言いたいのは おそらく 「健康的な生活」です。
‘healthful life’が 「健康的な生活」(結果としての状態)となるかが問題です。
‘healthful’は 「健康に良い」,より正確に言い換えれば 「健康に寄与する」という意味と思われ,例えば ‘healthful food’(健康食品), ‘healthful lifestyle’(健康に良い生活習慣), ‘healthful exercise’(健康に良い運動) のように使われ,この場合の意図するところと異なる意味になりそうです。
ここは 単純に ‘healthy life’で 「健康的な生活」 とするのが適当ではないか,と思います。
「模様」 だから どちらでもいいようなものですが,真面目な中学生が 真面目に読むことがあるかも知れません。
| 固定リンク | 0
「言葉」カテゴリの記事
- “Great Britain” と “United Kingdom” の違い(2023.09.10)
- 「けんか」は “fight” と “quarrel” だけではない。(2023.08.25)
- “Surprise me.” は「驚かして」ではなく「任せるよ」(2023.08.18)
- 「させていただく」(2023.08.09)
- 恥ずかしながら 74歳で知った言葉『鶏肋』。(2023.08.02)
コメント
やはり、しっかり考えて載せるべきです。
教育についてごちゃごちゃ言う前に、自らがしっかりしなければいけませんね。
投稿: yoko | 2012年9月 5日 (水) 07時07分