Keyucaのバスタオルは 今治タオル
KEYUCA ブランド の,日本が世界に誇る ‘今治タオル’ (逆かな?)です。
淡い色が よろしいようでー。
10月23日 NHK BSプレミアムの番組 「イッピン」で 「ふんわり天使の肌触り~愛媛 今治タオル~」 と題して 国産タオルの60% を占める今治タオルの紹介をしていました。
今治は 明治時代からタオル産業の盛んな土地でしたが,一時 危機に陥り,この数年間で盛り返して,特に その品質が評判になっており,「今治タオル」のブランド名が定着しています。
如何にして 現在の地位を築いたかが 放送されました。
・20年ほど前から 廉価な外国産(特に中国)のタオルが入ってきた。
・これにより 生産量は 1991年のピークに対して 2009年は1/5となり,メーカー数は 1970年代の30%となった。・2006年にプロジェクトを立ち上げ,価格競争(比例して品質低下)に巻き込まれず,品質を保持する方針を決め,11の検査基準(うち 9の基準は JISの試験法による)を満足する製品のみ 「今治タオル」と認定し,ロゴの使用を許可することにした。
例えば 「吸水性試験」:JIS-L1907「沈降法」により,既定の大きさに切ったタオル(「未洗濯」と「3回洗濯」の2種)が どちらも 5秒以内に沈むこと-など。
6月に 開店した タオル専門の 「今治タオル 南青山店」 は盛況のようです。
同じ品質ならば 安い方がいいに決まっていますが,単に「安ければいい。」 というわけではないことを 「今治タオル」 の人気が証明しています。
| 固定リンク | 0
「mono」カテゴリの記事
- 新番組「女神の教室」で “Brady” のバッグを見た。(2023.01.13)
- “THONET”(タイプ)の “Bent Wood Chair”を比較すると-(2023.01.08)
- 玄関 屋内用「センサーライト」買い替え。(2023.01.06)
- 去年 無くなったもの,ブック・マッチ(2023.01.04)
コメント