「見出し」 で 英語の勉強
石原東京都知事が 25日に突然 都知事を辞して,新党を結成して 衆議院議員に立候補すると言い出しました。
「若い者に この国を任せられない。」 と80歳にしては 元気一杯です。
各国は このニュースをどのように伝えているか,特に 石原都知事を どのように形容しているか,見出しを眺めてみました。
‘Shintaro Ishihara, brash Tokyo governor, quits, launches national party’
‘Tokyo’s outspoken Governor Shintaro Ishihara quits post to form political party’
‘brash’:不作法な,ずうずうしい,厚かましい/性急な,向こう見ずな/気が強い,がむしゃらな
(あまり いい意味はないようです。)
(同感です。)
The New York Times
‘Tokyo’s Firebrand Governor Quits to Form New National Party’
‘firebrand’:扇動者
(ちょっと 英語と日本語のニュアンスはちがうのでしょうね。)
The Times
‘Ultra-nationalist Tokyo boss quits to form new political party’
‘nationalist’:民族主義者,国粋主義者
(私から見ると そうでもないのですが・・・,愛国主義者 でしょう。)
The Wall Street Journal
‘Granpa Ishihara to the Rescue?’
(まちがいありません,・・・)
The Guardian
‘Tokyo governor quits to form new rightwing party’
(今まで,近隣諸国への配慮し過ぎが異常だったので,ちょうど世界並みの中道になりつつある,と日本を見ている外国の報道もあります。)
Voice of America
‘Fiery Tokyo Governor Quits to Form New Party’
‘fiery’:激烈な,炎のような
(褒め言葉と 受け取りましょう。)
International Business Times
‘Tokyo’s Nationalist Governor Ishihara Quits To Form New Party’
Straits Times (シンガポール)
‘Right-wing Tokyo governor steps down to start new party’
ABC News
‘Tokyo's maverick governor quits for national tilt’
‘maverick’:独立独行の/型破りの/異端的な
(間違いではないと思います。)
The Australlian
Tokyo governor Shintaro Ishihara has bigger fish to fry
(直訳すると 「フライにするため より大きな魚を手にした。」 でいいのでしょうか? で,その心は?)
概ね,どの報道機関も 石原氏を 同じように捉えているようです。
しかし,単純に ‘right-wing’と形容する場合の基準となる ‘middle-of-the-road’が どこにあるのか,その場合‘left-wing’とはどんなものかを明確にせよ,と言われれば難しいでしょう。
中国人や韓国人が 喜ぶような言動を示せば ‘right-wing’ではなく,‘middle-of-the-road’ってものではないでしょう。
| 固定リンク | 0
「言葉」カテゴリの記事
- “Great Britain” と “United Kingdom” の違い(2023.09.10)
- 「けんか」は “fight” と “quarrel” だけではない。(2023.08.25)
- “Surprise me.” は「驚かして」ではなく「任せるよ」(2023.08.18)
- 「させていただく」(2023.08.09)
- 恥ずかしながら 74歳で知った言葉『鶏肋』。(2023.08.02)
コメント
love the wall street journal.
投稿: yoko | 2012年10月30日 (火) 03時53分