「うどん」に『コシ』はいるか?
「『コシ』がありますね~。」が,「うどん」の褒め言葉として 世の中で 一般的になっているような気がします。
所謂,「讃岐うどん」の 特徴(敢えて 「特長」とせず)のようです。
「コシ」とは 小麦粉をこねて,タンパク質からグルテンを生成させているわけで,「麩」になる一歩手前(?)のようなものでしょう。
これに,どうどうと反論するのは タモリ氏で 「うどんにコシはいらない。うどんは,つるっと飲み込む(?)もので,コシは邪道だ。」(厳密な聞き取りではなく,雰囲気として-)が持論のようです。
福岡県のうどんに「コシ」はありません。
福岡県生まれの私も タモリ氏と同意見です。
と,言っても 年数回しか食べませんが。
40年ほど前,五木寛之さんが 「食に関する贅沢」について書いていたのを読んだ記憶があります。
「朝,羽田を発って福岡に向かう。
行先は 博多大丸の横(裏)にある「うどん屋」(名前は失念。現在 天神にある大丸ではなく 呉服町にあったときの大丸)で,ここで うどんを食べて 福岡空港から羽田に戻る。
更に,羽田から札幌に飛び,ここで 「ラーメン」を食べて その日のうちに帰京する。」
概略,こんな内容だったと思います。
当時,一杯 高々 100円~200円程度の 「うどん」と「ラーメン」を食べるため,飛行機で それぞれの本場に行くことの贅沢を書いていました。
ラーメンの本場が札幌か,という疑問はさておき,当時,五木寛之さんにとって 「うどん」の本場は 福岡だったことは間違いありません。
氏も 福岡の出身だから?
| 固定リンク | 0
「食」カテゴリの記事
- 鯵の刺身なのでー(2023.12.01)
- 台湾産「文旦」を食べた。(2023.11.30)
- 「元祖・ボンカレー」 を食す。(2023.11.23)
- ある日の夕食(2023.11.19)
- 今季 初物「メロゴールド」(2023.11.08)
コメント
kazさん
情報 ありがとうございました。
投稿: pink-sloth | 2012年11月 9日 (金) 22時55分
失念されていた店は、みやけうどんです。
投稿: kaz | 2012年11月 9日 (金) 22時22分
福岡のあったかいつゆの中に入ったうどん、あとは稲庭うどんが好きです。
福岡のごぼ天うどんを食べたい!
投稿: yoko | 2012年11月 9日 (金) 01時36分