初めての カセット ガス こんろ。
何の 変哲もない 「カセットこんろ」です。
どの家庭にもある(かどうか知りませんが)「カセットこんろ」を 買いました。「無印良品」の何の飾りも色もない製品です。
家人が 食卓上で土鍋を使って鍋料理をしたいとの希望から 所帯を持って30余年で 初めて買いました。
子供のころは 都市ガスのコンロを使っていて,ホースを引っ張るので足を引っ掛けるなと注意されたものですが,便利になったものです。
ポータブルのこんろで,思い出しました。
30年ほど前,SONYの ‘Sonett’(‘So-net’ではない。) ポータブル型 電磁調理器(今の IH調理器) を,これは画期的調理器具だと入手して使っていました。
炎がないので 卓上で安全に 「串揚げ」などをするのに適していました。勿論 土鍋は使えませんでした。
この電磁調理器はおそらく 1kW~1.5kW程度の出力だったと思いますが,入手時に 「電波管理局」への届け出フォーマットが同梱されていて,こんな大袈裟な調理器具なんだと驚いたことを覚えています。
最近の台所には盛んに使われているようなので どうなっているのだろうかと調べると,3kW以下で総務省の型式認定を受けているものは届け出不要,業務用の大出力のものは 「総合通信局」に届け出る必要があるとのことでした。
‘Sonett’電磁調理器に較べると,「カセットこんろ」は 簡便ですが,その‘easyさ’,見かけの‘軽さ’故に,ほとんど 非常用,あるいは キャンプ用の テンポラリーな調理器具にしか見えず,あまり好きではありません。
| 固定リンク | 0
「mono」カテゴリの記事
- 50年前と同じもの(2023.01.29)
- 新番組「女神の教室」で “Brady” のバッグを見た。(2023.01.13)
- “THONET”(タイプ)の “Bent Wood Chair”を比較すると-(2023.01.08)
- 玄関 屋内用「センサーライト」買い替え。(2023.01.06)
コメント