九州で見た気になる表示。
「博多ー小倉」の行を見ると 左の列が 「1,300円」で 『1枚あたり』だそうです。
『4枚きっぷ』の ‘1枚あたり’のようです。
『2枚きっぷ』に比べて 『4枚きっぷ』が 「1枚あたり 100円安い」のは分りましたが,そのことを言いたいのかどうか 解釈に自信がありません。
何を強調したいのか,もっと気の利いた,分りやすい表示の仕方がありそうですがー。
1枚だけ買ったときは いくらなのでしょう?
アパートの名前のようです。
一瞬,何を書いてあるのか分りません。
怒る必要はありませんが,笑えます。
何故 アルファベットを使うのか,誰のためなのか,その意図の見当さえつきません。
何故,ローマ字と漢字が混在するのでしょう。
無理やりのローマ字表示より 「カタカナ」表示の方が よほどすっきりすると思います。
しかし,どっちにしても,もとのネーミングに難があるので・・・。
去年(2012年)秋に完成した,洞海湾の海底を通って戸畑と若松を結ぶ「若戸トンネル」の戸畑側料金所です。
そのままです。
オチはありません。
初めて通りました。
| 固定リンク | 0
「散歩・風景」カテゴリの記事
- 寒さに耐えて 静かに開花進む 一本の梅。(2023.01.31)
- 寒い朝(2023.01.26)
- 大和の主砲を削り出した旋盤,展示建屋 建築中。(2023.01.27)
- 梅が開花していた。(2023.01.19)
- 梅の蕾,開花まであと少し。(2023.01.18)
コメント