« 夜の白梅と紅梅 | トップページ | 蕾ではなく・・・ »

2013年3月12日 (火)

「大長みかん」ではなく「大長せとか」があった。

Img_4549

Img_4547_2呉市大崎下島の豊町で作られる「大長みかん」は 全国的に有名になっているようです。もしくは ブランド化推進中。
(「大長」は 『おおちょう』と読みます,「湯桶読み」です。)

豊町は 100年以上前からレモンを栽培しており,国産レモン発祥の地でもあります。(尾道市瀬戸田町が 1927年から栽培を始め 日本で一番早い,という説もあります。)
いずれにせよ 広島県が国産レモンの約半分を生産しているようです。

レモンの話は置いといてー
近くのスーパーマーケットに 1個100円の 「大長せとか」があったと 家人が買ってきました。

豊町でも 「せとか」を作っていました。

100円なので 高級とは当然いきませんが,それなりに結構な味でした。

| |

« 夜の白梅と紅梅 | トップページ | 蕾ではなく・・・ »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夜の白梅と紅梅 | トップページ | 蕾ではなく・・・ »