「大長みかん」ではなく「大長せとか」があった。
呉市大崎下島の豊町で作られる「大長みかん」は 全国的に有名になっているようです。もしくは ブランド化推進中。
(「大長」は 『おおちょう』と読みます,「湯桶読み」です。)
豊町は 100年以上前からレモンを栽培しており,国産レモン発祥の地でもあります。(尾道市瀬戸田町が 1927年から栽培を始め 日本で一番早い,という説もあります。)
いずれにせよ 広島県が国産レモンの約半分を生産しているようです。
レモンの話は置いといてー
近くのスーパーマーケットに 1個100円の 「大長せとか」があったと 家人が買ってきました。
豊町でも 「せとか」を作っていました。
100円なので 高級とは当然いきませんが,それなりに結構な味でした。
| 固定リンク | 0
「食」カテゴリの記事
- やや小さめ,今年の梅。(2023.05.22)
- 「ダイソー」の夏,「ブラック・サンダー」現品限り。(2023.05.20)
- 昼食ーバナナ,ゆで卵,牛乳 で 279.2kcal(2023.05.24)
- 今年も ニュージーランド産 「りんご」の季節。(2023.05.11)
- まだまだ「金柑」(2023.05.08)
コメント