中国ネットユーザーのコメント(その15)
世界の電子掲示板(BBS)を日本語に訳して紹介するサイトがあり,中でも中国のネット・ユーザーの各テーマに対する皮肉がきいたコメントに感心します。(その15)です。
‘テレビ東京が公表した“日本という国が好き?”のアンケート結果’ に対してー
(テレビ東京が5月13日に放送した番組で,「日本という国が好き?」というアンケートの結果を紹介したことを伝えた。アンケートによると,香港,台湾,ベトナム,フィリピン,タイ,インドネシア,シンガポール,マレーシアでは多くの人が 「日本が好き」と回答したが,中国は「日本が嫌い」との回答率が比較的高く,もっとも日本が嫌いな人が多かったのは韓国という結果になった。)
「あれ? 某国のメディアは毎日“アジア諸国は日本を許す事ができない”と言っていなかったっけ?」(中国のこと?)
(もっとも日本を嫌いな国が韓国となったことについては)「至極当然の結果だ。」
(中国は「大好き」と「好き」を合わせると50%をわずかに超えているため)「半数以上が好きなんてまずまずじゃないか。」
「このデータは正確ではない。番組製作者は中国の内陸部や田舎には行っていないな。」
‘なぜ日本人はまじめで緻密(ちみつ)で秩序正しいのか? なぜ中国人にできないのだろうか?’ に対してー
「普段の教育と関係があるな。」
「受ける教育の程度が違う。今は農村の人が大量に都市へ出てきて,農村の適当さを持ちこんでいる。」
「幼い時に受ける教育が違う。」
「発展が早すぎて,道徳を磨くことを重視しなかったから。」
「中国人には危機感,栄誉感と恥辱感が足りないから。」
「謙虚さは人を進歩させ,傲慢さは人を落ちぶれさせる。それだけのこと。」
「武士道精神と危機感ゆえだろう。」
→ 日本の10倍の人民全員が,日本人並みの「まじめさ」と「緻密さ」と「秩序正しさ」を持ったとき,中国の世界における地位を想像すると恐くなります。
‘家が貧乏なんだけど、日本に行きたい! どうすればいい? 親にもまだ相談してないんだけど’ に対してー
「私は家族に話した。パパとママは基本,賛成。でも,関係が悪いからとかなんとかで,高2まで待てって。とりあえず親に相談してみなよ。」
「家が貧乏なら無理。考え直せ。」
「まず日本語を勉強して,日本企業に就職。そして日本に駐在って道もある。」
「高校卒業まで待ったら?」
「日本語が話せないのに行ったって,のたれ死ぬだけだぞ。」
「ネットやってないで勉強しな。」
「親に頼るな。」
「いっそのこと,密航。」
「日本人に生まれ変われ。」
‘なぜわが国が9位だったのか’ に対してー
(BBCの 2013年 国際世論調査結果について,中国のインターネット上では不満や疑問の声が多くあがっています。同調査によると,好感度の1位はドイツで,2012年の調査で1位だった日本は4位に転落,中国も12年の5位から9位にまでランクを落としました。)
「外国が発表したデータだから信用できない。」
「公平に調査対象者を選んだら5分の1は中国人が対象者だったはず。」
「われわれはこうした類のランキングを必要としない。わが国と本気で付き合いたいという国があるなら歓迎してやるまでのこと。」
(日本が4位と上位であることについて)
「日本人は静かに話すし,ポイ捨てもしない。列にも並ぶ。その点,わが国は…」
「米帝やEUが好きなのは清の時代のわが国だ。今の中華人民共和国ではない。」
「この調査はウソだ。自由に息もできない独裁国家が9位に入っているのだから。」
「中国と仲良くしてくれればいいよ。」
「順位が真ん中ということはわが中華は中庸の道を実践しているということ。」
→ 日本の4位に対する中国の9位は,東アジアでの傍若無人な振る舞いが,遠くの国々に正しく知られてない,ということでしょうか。
‘結局のところ韓国は先進国なのか?’ に対してー
「ちゃんと勉強しなかったのか?」
「オレは先進国だと思う。アジアNIESの1つだから。」
「韓国は2005年に先進国になった。オレ達の教科書はまだ更新されていないだけ。」
「総合指数は韓国が発展途上国だと告げている。」
「毎日キムチを食べている国が先進国?」
「進んでいる発展途上国。」
「わが国よりは発展している。」
「アジアで先進国は日本だけ。」
→ Wikipedia の先進国の定義は 「技術で先を行き,経済的に比較的豊かで,政治的に安定している議会制民主主義国の国」となり,科学技術の面だけを見ても・・・自ずと明らかでしょう。但し,毎日 キムチを食べているからといって先進国になれないことはありません。
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- 敬老会の粗品?(2023.09.17)
- 今年の暑さを去年と比べてみた。(2023.09.14)
- 「敬老会」の案内(2023.09.02)
- 穴埋め 熟語クイズ,正解を出せるのは何%?(2023.08.29)
コメント