この夏,活躍した「扇風機」とその場所
雨が多かったとはいえ,蒸し暑い日が続いた夏でした。
しかも リタイア後の生活リズムの変化が原因なのか,トイレに長居する日が多い夏でした。
しかし,トイレにはエアコンはありません。
上半身 裸で,タオルを首に巻いて入室しても 相当の苦行でした。
対策として 扇風機(エア・サーキュレーター)を持ち込みました。
広いトイレではありませんが,普通のトイレの配置と違って ドアの位置が 便器の斜め前(側壁の前側)にあるため,便器の正面に 邪魔にならずサーキュレーターを設置することができました。
大変 重宝しました。
冬を考えると,Dyson の 夏冬兼用「ファンヒーター」が最適ですが,Over Spec.(当然 高価)です。
夏冬兼用の円形のテーブルファン型はなく,長円のタワーファン型しかありません。
同一機能で 風量が小さい製品(当然 安価)があれば 間違いなく買います。
Dyson が トイレ用に夏冬兼用小型ファンを作ることは,まず考えられません。
と,なれば アイリスオオヤマさん,如何でしょうか?
トイレにエアコンを備えている日本の家屋は少ないでしょうから,ひょっとして売れるかも知れません。
| 固定リンク | 0
「mono」カテゴリの記事
- 50年前と同じもの(2023.01.29)
- 新番組「女神の教室」で “Brady” のバッグを見た。(2023.01.13)
- “THONET”(タイプ)の “Bent Wood Chair”を比較すると-(2023.01.08)
- 玄関 屋内用「センサーライト」買い替え。(2023.01.06)
コメント