« 仏映画「フリック・ストーリー」を観て・・・・。 | トップページ | ラム酒の香りがして・・・。 »
50年以上前の子供の頃は,街中で 身近に見る鳥といえば 「雀」でした。それが いつの間にか,「鳩」と「烏」が増え,それに反比例して 「雀」の姿が少なくなりました。
しかし,・・・
いました。呉市本通り(国道185号)4丁目付近の交通標識に集う「雀」たちです。
雀が集まる目的が分りません。付近に他の場所と違うところは何もありませんが,雀の気持ちは分りません。想像するに,付近の商店の誰かが,餌付けをしていて,餌が撒かれる時刻に集まるのでしょうか。
「鳩に餌をやらないで・・・」の注意書きは よく見かけますが,「雀に餌をやらないで・・・」は 見たことはありません。
2015年1月16日 (金) 散歩・風景 | 固定リンク | 0 Tweet
大阪市北区に住んでいますが、一時減っていたスズメの数が最近また戻ってきたように感じていました。気になってネットを検索してみましたが、古い減少の話題だけで、疑問に思いました。たまたまこの記事に出会えて、一人で納得しています。
投稿: | 2016年6月28日 (火) 00時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
大阪市北区に住んでいますが、一時減っていたスズメの数が最近また戻ってきたように感じていました。気になってネットを検索してみましたが、古い減少の話題だけで、疑問に思いました。たまたまこの記事に出会えて、一人で納得しています。
投稿: | 2016年6月28日 (火) 00時59分