TVでの面白い発言(その18)
○バドミントン 桃田・田児選手の賭博事件(問題?)を伝える情報番組でのアナウンサー ー
「桃田さんは 東北被災地に遠征した時,・・・ とおっしゃった。」
「バドミントン協会は 社会生活の・・・まで教えてあげられなかった。」
若いスポーツ選手の社会常識のなさに言及しながら伝える放送局の社会常識が気になりました。
○「新報道2001」で 金正恩暗殺計画に関する論文がアメリカで話題になっている,暗殺したあとの混乱をどう収拾するかが大きな問題だ,という議論をしていてー
司会者 「パックン。アメリカは考えているんでしょうか?」
パックン 「私が考えているくらいだから,当然,考えていますよ。」
○裏原宿の新しい店を紹介するアナウンサー,喫茶店(カフェ?)の700円のコーヒーを説明するのにー
「ネルというもので淹れています。」
○ (面白くもなく,発言でもありませんがー)
民放の情報番組でニュース映像にかぶって女性アナウンサーが原稿を読んでいました。
「 ・・・ さんが ・・・ さんに シッしました。・・・ 」?
意味不明でした。 「質しました。」 だったと推測しました。
小学校で習う漢字?
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」を観た。(2022.05.11)
- 「若戸大橋」の赤の理由が「エネルギー・情熱・使命を象徴する色」になっていた。(2022.04.03)
- 50年の時を隔てて スティーブ・マックイーンの カッコよさ。(2022.04.07)
- 「ブリット」は何度観ても飽きない。(2022.03.25)
コメント