« 段ボール箱の中身(‘POCKET ATLAS’ と ・・・) | トップページ | 俗語 「せこい」の一般語化に貢献? »

2016年6月11日 (土)

見出しに見る「勘違い」(その182)

「韓国海軍,旭日旗つけた日本艦艇の済州基地入港計画を変更」  2016/5/26 中央日報・日本語版
   ‘日本海上自衛隊の艦艇が旭日旗をつけて済州海軍基地に入港するのは問題があるという声が続く中,韓国海軍が6月3日の「西太平洋潜水艦脱出および救助訓練」(Pacific Reach 2016)の評価会議場所を済州海軍基地から鎮海基地に変更した。
   海軍の関係者は5月25日,「25日から3日まで韓国をはじめ日本・米国・豪州・シンガポール・マレーシア海軍が南海岸一帯で潜水艦救助訓練を終え、済州海軍基地に入って評価会議をする予定だった」とし「しかし評価会議の環境と地域社会との関係などを考慮し、鎮海軍港に変えた」と述べた。
   この関係者は「今回の訓練は潜水艦救助訓練であるため,潜水艦司令部がある鎮海基地で評価会議をするのが効率的だという判断をした」とし「済州海軍基地を完工(2月末)してすぐ外国の艦艇が入港するのは適切でないという指摘を受け入れた側面もある」と付け加えた。実際、旭日旗をつけた日本艦艇が済州基地に入港すると伝えられ,市民団体の反対の動きが出ている。
   今回の訓練に日本は救助艦「ちよだ」と潜水艦「さちしお」を派遣した。ともに訓練前日の24日午前に鎮海港に入港し,艦首には日本の国旗を,艦尾には旭日旗を掲揚した。海軍の関係者は 「艦艇が他国の港に入る時は自国の旗と部隊旗をつけるのが国際法的な義務であり慣例」とし「日本艦艇は以前にも旭日旗をつけて入港している」と説明した。国際法的に問題はなく,今回が初めてではないため,問題はないということだ。
   ・・・
  海軍も国民感情を刺激する可能性や独島(日本名・竹島)紛争と過去の問題がある韓日関係を考慮すれば,済州海軍基地への旭日旗出現は時期尚早という点を考慮した措置という評価だ。しかし計画段階でこれを考慮せず,メディアの報道後にインターネットなどで非難世論が強まったことで計画を修正したのは,訓練参加国にも 「欠礼」であるうえ国民の感情を十分に考慮せず慎重さを欠くという指摘を避けるのが難しくなった。’
との報道です。
   自衛隊旗が問題だからとのネットなどの世論で国際合同訓練の評価場所を当初の基地から変更しました。
   参加国に 他国軍に敬意を払わない韓国の異常さが印象付けられました。
   ところで,かつて(2013年?) 横須賀港に表敬訪問の名目で寄港した韓国海軍の補給艦が,国際慣習(?)から 本来 掲げるべき訪問国の国旗ではなく,艦尾にあるべき韓国海軍旗をメイン・ポストに掲げた「戦闘状態」を示して,「宣戦布告か!」と驚かせてくれた(or 笑わせてくれた)ことがあったようで,韓国海軍は この件で旗の掲揚について勉強したようです。

「G7サミット:韓国人作家 『オバマ氏,日本に歴史問題の責任問うべき』」  2016/5/27 朝鮮日報・日本語版
   ‘小説家で世宗大学教授の韓水山氏(69)はバラク・オバマ米大統領の広島訪問について,「日本に歴史問題の責任を問う意味を持つべきだ」と語った。
   韓水山氏は,自身の長編小説『軍艦島』の出版社「創批」を通じて26日,「原爆は当時日本に強制連行された朝鮮人の民間人に対する殺傷だったことを認識しなければならない」という見解を明らかにした。
   韓水山氏がこのほど出した『軍艦島』には,日本の植民地支配時代に強制連行され、長崎で被爆した朝鮮人の話が書かれている。『軍艦島』の完成には27年かかった。
    韓水山氏は「同じ被爆者でも,韓国人被爆者は日本人被爆者とはその『被爆の原形質』が根本的に違う。韓国人被爆者は交戦国の国民ではなかった,原爆投下は強制連行され労役をさせられていた朝鮮人の民間人に対する殺傷だったことを米国は認識するべきだ」 と強調した。’
と書いています。
   当時の韓国人(朝鮮人)は民間人ではありますが,交戦国・日本の国民でした。

「【コラム】安倍首相訪韓でオバマ氏広島訪問を再現できないか」  2016/5/28 朝鮮日報・日本語版
   ‘・・・
    バラク・オバマ米大統領が5月27日,現職の米大統領としては初めて被爆地・広島を訪問して演説した。オバマ大統領は「朝起きて見る子どもの最初の笑顔,台所の食卓越しに感じる夫婦の優しい触れ合い,両親との温かい抱擁,そうした大切なひとときが71年前,ここにもあった」 「戦争で亡くなったすべての罪のない犠牲者たちを記憶するため,ここを訪れた」と述べた。そして,高齢となった広島の被爆者代表を抱きしめた。被爆者代表は,オバマ大統領に笑顔を見せて語りかけた。こうした場面が韓半島(朝鮮半島)でも再現され,安倍首相が元慰安婦の被害女性たちに会うことはできないのだろうか。いたわり,許すことにより,韓日両国の新たな未来を切り開く場面が,広島のオバマ大統領を見ている間,ずっと頭の中に描かれていた。 国際部=崔元碩 次長 ’
とのことです。
    どのような勘違いをしているのか,理解できません。新聞社の国際部・次長にしてこのコラムを書くようでは・・・ 先が見えません。

勘違いは続きます。

| |

« 段ボール箱の中身(‘POCKET ATLAS’ と ・・・) | トップページ | 俗語 「せこい」の一般語化に貢献? »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 段ボール箱の中身(‘POCKET ATLAS’ と ・・・) | トップページ | 俗語 「せこい」の一般語化に貢献? »