「現職の」を英語ではー
オバマ大統領が現職の米国大統領として初めて 5月27日,広島平和公園を訪問しました。
このニュースを 海外の Net Newsで読んでいて 「現職の」を,‘sitting’と表わすことを知りました。
例えば ‘Obama on Friday became the first sitting U.S. president to visit the site of the world's first atomic bomb attack. (by Fox News)’のように記しています。
「現職の」の,他の表現として使われていたのは ‘incumbent’と ‘serving’でした。
いずれも文中にあれば 「現職の」の意味だと理解できますが,和文英訳で 「現職の」の英単語としては思いつきそうにありません。
思いつきそうな ‘current’とか‘present’では用をなしません。
多くの Net Newsが ‘sitting’を使っていて,もっとも一般的のようですが,この単語すら出てきません。
英語力は(少なくとも単語力は)私より上と思える家人に訊いても正解が出てこず,「“s” で始まる現在分詞の形容詞的用法」 とヒントを出すと 「“standing”!」,
「惜しい!」。
‘incumbent’を使っていたのはー
USA TODAY
REUTERS
THE FINANCIAL EXPRESS
FRANCE 24
ABC NEWS
The Huffington Post
ALJAZEERA
CNN
China.org.cn
など
‘incumbent’は 米国のメデイアでも使われていますが,割合からすると 米国外が多いようです。‘ALJAZEERA’,‘China.org.cn’が使っています。
ラテン語を語源とする雰囲気です。
‘serving’を使っていたのはー
BBC NEWS
Evening Standard
THE WEEK UK
EURONEWS
INDEPENDENT
Daily Mail
The Economist
The Telegraph
など
‘serving’を使っているのは 英国系のようで,「いかにも英語」の雰囲気があります。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- 珍しく聞いた「投げられる」(2022.05.16)
- 「他人事」は「人ごと」か?(2022.05.04)
コメント