« ‘38 North’による 北朝鮮 SLBM発射事件 の分析 | トップページ | 簡潔を旨とすべしーしかし »

2016年9月 1日 (木)

見出しに見る「勘違い」(その204)

「【コラム】中国に 『韓国は御しやすい国』 と思わせるな」  2016/8/14 朝鮮日報・日本語版
   ‘2010年11月の北朝鮮による韓国・延坪島砲撃事件の直後,中国の外交トップだった戴秉国・国務委員(副首相級)が2日間の日程で韓国を訪れた。黄海での韓米合同軍事演習を翌日に控えた日だった。戴氏らは11月27日午後3時 「韓国に行くのでソウル空港を空けてほしい」と伝え,15分後に中国の空港を離陸し,到着直後に李明博大統領との面会を要求した。韓国の外交長官が訪中直前にこれを通知し,習近平国家主席との面会を要求することを想像すれば,中国がいかに 「無礼」だったかが分かるだろう。
   翌日に李大統領と会った戴氏は,1時間ほど歴史の話などの雑談を交わすと,出し抜けに北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の開催を提案した。・・・
   戴氏を通じて中国の「実在」を思い知ったとすれば,中国メディアの有様は北朝鮮による10年の韓国海軍哨戒艦「天安」爆沈事件直後に韓国外交部庁舎を訪れた中国報道陣の姿から読み取ることができた。記者たちは中国共産党機関紙の人民日報,共産党系紙の中国青年報など複数のメディアに所属していたが,韓国人記者たちが国連の北朝鮮制裁に反対する中国を批判すると,口々に 「緊張をもたらしているのは米国と韓国だ」と反発した。・・・ 記者というより政府の立場を代弁する広報担当の役人のようだった。
   ・・・
 中国が高慢な態度で一貫することができたのは,韓国国内の分裂という「信じるところ」があったためだ。当時,政界やメディアの一部は天安爆沈事件をめぐる「陰謀論」を絶えず提起し,延坪島砲撃事件後も北朝鮮への対応をめぐり韓国国内は四分五裂した。野党は「戦争か,平和か」という論理で北朝鮮よりも韓国政府を批判のターゲットとし,政府と与党は野党を説得するのではなく 「どの国の政党なのか」と非難することで安保問題を内政に利用した。元外交当局者は 「中国にとってみれば,自分たち同士で殴り合う韓国ほど 『御しやすい国』もなかっただろう」と振り返る。
   それから約6年がたった。だが,韓国への配備が決まった米最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」をめぐる韓国国内の状況と中国の姿は,6年前とよく似ている。自国の利益ばかりを追い求める中国には,しばらくは大国としての責任ある行動を期待し難いだろう。ならば,まずは韓国を 「御しやすい国」と中国に思わせないようにするところから変化を目指すべきだ。韓中関係において中国を高慢で無責任な国にした責任の多くは,韓国にあるのだから。鄭佑相 政治部次長 ’
と書いています。
    国内の乱れもさることながら,長年の属国意識を払拭するのは,どちらの国にとっても難しいでしょう。

「韓国就航の航空機ほとんど 『東海』 ではなく 『日本海』 表記」  2016/8/15 中央日報・日本語版
   ‘韓国に就航する外国航空会社の機内地図の大部分が東海を 「日本海」と表記していることが明らかになった。
    韓国広報専門家である徐敬徳・誠信女子大学教授は8月15日 「1日から2週間,直接またはネットユーザーからの情報提供を通じて中国東方航空,英国ヴァージン・アトランティック,ロシアのアエロフロート,トルコ航空など 23の海外航空会社のスクリーン地図サービスを調査した結果,すべての航空機の地図に東海が日本海と表記されていた」と明らかにした。
    徐教授は 「韓国に就航する航空会社の地図サービスがこのようならば,ほかの航空機のスクリーン地図は見なくても全く同じこと」としながら 「今年の光復節を機に『失われた名前,東海(East of Sea←原文通り,‘East Sea’の間違い?探しキャンペーン』 をネットユーザーと共に始めた」と話した。
    徐教授はキャンペーンのターゲットを韓国就航航空会社として是正要請の手紙と東海関連の資料を渡す方針だ。
    また韓国に進出している航空会社の支店を直接訪問して東海の表記に変えることを要請する予定だ。
    合わせて来年4月にモナコで開かれる第19回国際水路機構(IHO)総会前までに航空機だけでなく旅行サイトなどを訪問して日本海を東海に変えていく活動を展開して世論づくりをする方針だ。’
との報道です。
   面白い人々です。国際線の航空機が,地図上の地名に IHOによる国際標準名を使わないで何を使えというのでしょう。
   「東海」は 国内線だけで我慢してください。
   ‘Sea of Japan’の表記を見るだけで,公海が日本の所有物であるように感じるのは,無知と劣等感故でしょう。
   ところで スクリーン地図は,当然 ‘Yellow Sea’(黄海)表示ですが,これに対しては ‘West Sea’(西海)にせよとの是正要請はしてないようです。

どこまでも苦労が続く国です。

| |

« ‘38 North’による 北朝鮮 SLBM発射事件 の分析 | トップページ | 簡潔を旨とすべしーしかし »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ‘38 North’による 北朝鮮 SLBM発射事件 の分析 | トップページ | 簡潔を旨とすべしーしかし »