過保護の 「横断注意」。
最近,横断歩道に踏み入れる前の歩道に 「横断注意」の文字が新しく貼り付けられました。
広島県呉市を歩くと 至る所で目に付きます。
歩行者用信号があって 横断歩道のマークがある場所に,これが必要な理由は?
何に有効なのか,想定対象者は誰か? と首をひねります。
信号が青(緑)になって横断するのに,何に注意しなければならないのか分りません。
「信号を守れ」 の意味でしょうか。
それとも 赤信号でも停まらない車があるので,信号が変わっていても 「信号無視の車に注意しろ」 ということでしょうか?
国道を横切る横断歩道なので 国土交通省の仕事なのでしょう。
「過保護」,敢えて言えば 「無駄な出費」,更には 美しくない。
| 固定リンク
「散歩・風景」カテゴリの記事
- 初めて見た花ー ユーフォルビア・カラキアス(2022.05.14)
- 公園のゴミ。(2022.05.09)
- うろこ雲(2022.04.29)
- 公園近くの花,2種「ツツジ」と「ハリエンジュ」(?)(2022.04.27)
- 整えてほしい「藤棚」。(2022.04.24)
コメント