« 安芸灘とびしま海道 Cycling Map (第5版) | トップページ | 見出しに見る「勘違い」(その245) »

2017年2月 3日 (金)

「スウィーティ」と 「オロブランコ」と 「メロゴールド」の違いは?

形と大きさが 「グレープフルーツ」に近い柑橘類に, 「スウィーティーSweetie)」,「オロブロンコ or オロブランコOroblanco)」 および 「メロゴールドMelogold)」があります。

この中で,最も早く知ったのは 30年ほど前の 「スウィーティー」でした。
ーと,思って調べると 「スウィーティー」の輸入が始まったのが 1991年からなので,25年ほど前に知ったというのが正しいようです。

次に 「オロブランコ」を見ましたが,「スウィーティー」と同じ品種で,産地の違い(「オロブランコ」は米国産,「スウィーティー」は イスラエル産)で,いずれも 「グレープフルーツ」と 「ポメロ or ブンタン(文旦)」を交配したもので,1958年にアメリカで作られ,栽培はアメリカでは 1972年,イスラエルでは 1984年とされています。(公表は1980年)

オロブランコ」の輸入がいつからかは不明ですが,「スウィーティー」を見た時,まわりに 「オロブランコ」が存在した記憶はなく,「スウィーティー」の数年後ではないかと思いますが,正確には不明です。

Img_1507この冬は何故か 「スウィーティー」と 「オロブランコ」が目に付かず,「メロゴールド」(右写真)ばかりが目につきました。

メロゴールド」が日本に輸入され始めたのは 2000年頃とのことですが,目に付き始めたのは もっと後だったような気がします。
味は 「スウィーティー」,「オロブランコ」とあまり変わりませんが,甘さは少し落ちる気がします。

Photoでは,「メロゴールド」がどのように作られたのか 探してみると,左図の系統図がありました。

これによると,「メロゴールド」は 「オロブランコ」の子供であり,「スウィーティー」,「オロブランコ」より,グレープフルーツの性質が強く出る交配です。

ところが,英文Wikipediaの ‘Melogold’に次の説明がありました。

The Melogold or Melogold grapefruit (Citrus grandis Osbeck × C. Paradisi Macf.) is a citrus hybrid similar to the oroblanco; both result from a cross between the pomelo and the grapefruit and is a fruit similar to a sweet grapefruit.

これによれば ‘pomelo’と ‘grapefruit’の交配で,「オロブランコ」の兄弟(姉妹?)になっています。

さて 「メロゴールド」の正しい素性は?

| |

« 安芸灘とびしま海道 Cycling Map (第5版) | トップページ | 見出しに見る「勘違い」(その245) »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 安芸灘とびしま海道 Cycling Map (第5版) | トップページ | 見出しに見る「勘違い」(その245) »