Quality of Life Index for Country 2017
‘Numbeo’というサイトがあります。
世界中の都市や国々の生活情報を記録する世界最大のデータベースで,世界中あらゆる地域の生活コスト,不動産価格,ヘルスケア,交通情報,犯罪率,人口などさまざまな情報を調べることが可能なサイトです。
歴史として,Wikipedia には次のように記述されています。
‘Numbeo was founded in April 2009 by Mladen Adamovic. Originally it was a website for crowd-sourced price comparison, but later in 2011 it started to collect data about crime, pollution, health care, and traffic.’
‘Numbeo’は 2012年から 国の「生活の質」を 8つの項目を数値化して それらをある算式で計算して ‘Quality of Life Index’として発表しています。(Quality of Life Index for Country)
最新(2017年)のデータは次のとおりです。(67ヶ国中の30位までを示す。)
アジア各国のランキングはー
「韓国:22位」,「台湾:28位」,「インド:51位」,「香港:54位」,「パキスタン:55位」,「中国:57位」,「シンガポール:60位」,「インドネシア:62位」,「タイ:63位」,「マレーシア:65位」,「ベトナム:66位」です。
日本の30位も不思議ですが,韓国の22位 と シンガポールの63位が 逆の意味で不可解です。
日本,韓国,シンガポール 3国の Index Score を並べて示すと次の通りです。
黄色で 3国の項目ごとのTopを示しています。
各Indexを求める基準,算式は不明ですが,特に ‘Health Care Index’と‘Climate Index’に納得できないものがあります。
下表は,このData集計が始まった 2012年から2017年までの 日本の Index/Score とRanking の推移を示しています。
去年(2016年)まで 10位台だったRanking が 今年 突然 30位に落ちています。
各項目の ranking の変化も,それによって 1年で 16位から 30位に落ちた理由もよく分りません。そもそも,この 8項目が1年間で急激に変化するものとは思われません。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 独立記念日を控えた米国人は自国を-(2022.07.04)
- さすがの英国も今年の暑さを気にしている。(2022.07.01)
コメント
tintinさん,コメント ありがとう。
生活の質の高低は個人の嗜好に依存するところ大である気がします。
昔(40年近く前),オーストラリアに出張し,シドニーの駐在員にニューキャッスルまで送ってもらう車中(over 200km?),彼が話していたことを思い出しました。
赴任してすぐ,現地の人とバーベキューをするときに持ち寄る材料を,日本の感覚で 「野菜」と立候補すると,「日本人はリッチ」だと言われたそうです。
投稿: 管理人 | 2017年2月27日 (月) 09時26分
引っ越しの多い我が家が時々利用したサイトかもしれません。ローカルのミルクやパンの値段を入力してくださいという設定なのですが、実際に暮らしてみないとわからないことは多いです。中東のヨーグルトは異常に安いが脱脂粉乳で作られているとか、オーストラリアは割高だけども、ほぼすべての果物野菜が国産であることなど価格だけでは比べられないことも多いですね。
投稿: tintin | 2017年2月27日 (月) 08時28分