少し気になる言葉の誤用
世の中では 誤った意味で使われ,さらに それが一般的になっている普通名詞が存在し,いざ自分が使おうとするとき時に気になって,できれば正しい使い方をしようと心掛けています。
例えばー
【カロリー】
熱量(エネルギー)と同義で使われることがありますが,カロリーは熱量(エネルギー)の単位にすぎません。SI単位では ジュール(J)に相当します。(1cal≒4.2 J)
「消費エネルギーは xxx kcal」が 正しい使い方ですが,
「カロリーの低い食品は ・・・ 」 と誤った使い方が一般的になっています。
【ダイエット】
ダイエットは 規定食という意味であり
1. 人や動物や共同体が習慣的に摂る食品のこと。
2. 健康のため,美容のため,肥満の防止(や解消)のため,食事を制限すること。
で,簡単には食餌療法のことです。
したがって「減量,痩せる」の意味で使う
「ダイエットのために毎日 ジョギングしている。」は誤用で,
「減量の目的で 毎日 ジョギングしているが,ダイエットはしていない。」
が正しい使い方です。
【ジュース】
文字通り,果物や野菜の汁です。
1967年のJAS法改正で,「果汁100%のもの以外は,『ジュース』 という名称で販売できない」ことになるまで,日本では 多くのメーカーが,果汁飲料ではないソフトドリンクを 「ジュース」という商品名で長く販売していました。中には 粉末の「ジュースの素」もありました。
この歴史故か,あらゆる清涼飲料水(主に果汁を一部使用するか,果実フレーバーを使用したもの),炭酸飲料を含めたソフト・ドリンク全般を 「ジュース」と呼ぶ習慣が残っていて,1967年以後に生まれた者までが使っています。
「何か ジュース飲む?」
「ああ,Coke。」
という会話には馴染めません。ジュースと呼べるのはジュースしかないと思っています。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- 珍しく聞いた「投げられる」(2022.05.16)
- 「他人事」は「人ごと」か?(2022.05.04)
コメント