TVでの面白い発言(その32)
〇土曜日朝の番組「旅サラダ」で吉幾三さんが島原を訪れていました。
観光先の「湧水庭園四明荘」にて ガイドさん
「この池の水は全て湧水で 1日 3,000~4,000ton あります。」
とのことでした。
3,000t/day≒125ton/hour≒2.1ton/min.≒35 ℓ/sec.。
はっきり そう言っているのだから 素直に信じるしかありません。
5,000世帯分の上水がまかなえそうです。
〇(発言がなかったことが面白い話)
広島の夕方のローカルTV番組の,その日のテーマが 「ラヴレター」でした。
日替わりゲスト出演の,広島カープ 緒方監督の奥さん,
緒方(旧姓:中條)かな子さんが 女性アナウンサーに
「ラヴレターの思い出は?」と訊かれ
「もらったことはあるんですが,『変しい・・・』 と書いてあったんですね・・・」
と答えました。
ーとくれば 当然 誰かが 石坂洋次郎の 「青い山脈」に触れ,
ついでに 「脳ましい」も出てくると思ったら
誰も触れませんでした。
緒方さんと女性アナウンサー,おそらく 40代半ば,
男性アナウンサー 30代後半。
昭和が遠くなりました。
「青い山脈」は 5回 映画化され 1回目は 1949年(昭和24年),
最後の5回目が 1988年(昭和63年),まさしく 昭和の話になりました。
〇 情報ライブ 「ミヤネ屋」で
女性キャスターが 先に放送した 「ラマダン」の期間の訂正をしていました。
これに関連して,
宮根さん 「夜は食べていいんですよね。そして 断食期間が明けて
最初に食べるというところから
朝食を 『ブレックファースト』 というんですよね。」と
盛んに 「最初」を強調していました。
コメンテーターが3人(1人は 読売新聞・橋本五郎さん)いましたが,
誰も 「ファースト」が 断食を意味する ‘fast’で,
「ブレックファースト」は 「断食を破る」が語源だと説明する人がいなかったのは
番組のレベルが分って残念でした。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」を観た。(2022.05.11)
- 「若戸大橋」の赤の理由が「エネルギー・情熱・使命を象徴する色」になっていた。(2022.04.03)
- 50年の時を隔てて スティーブ・マックイーンの カッコよさ。(2022.04.07)
- 「ブリット」は何度観ても飽きない。(2022.03.25)
コメント