「オロブランコ」に貼られたシールの ‘3092’は ‘PLU Code’
最近は,かつての「みかん」に比べて 格段に味の優れた国産の柑橘類の種類が増えたためか,「グレープ・フルーツ」と,その系列の「スウィーティー」,「オロブロンコ」,「メロゴールド」をあまり見なくなりました。
と,思っていたら 家人が 「オロブロンコ」を買ってきました。「オロブロンコ」は イスラエル産 「スウィーティー」のアメリカ版で,緑色が強い「スウィーティー」と違って ほぼ黄色です。これに 貼られたシールに ‘3092’という番号に初めて気が付きました。
この番号は何を意味するか?
調べるとー英文 Wikipedia に “Price look-up code” のタイトルで,説明がありました。
それにはー
************
一般には ‘PLU code’,‘PLU No.’,‘PLU’,‘商品コード’あるいは ‘商品ラベル’と呼ばれる “Price look-up code” は,食料品店やスーパーマーケットで販売される大量生産品を間違いなく識別する番号システムである。
このコードは1990年以来使用されており,1400品種が登録されている。
PLUコードでラベル付けされた商品は,食料品店のチェッカーや顧客がさまざまな品種を視覚的に識別する必要がなくなり,在庫管理などがより簡単,迅速,正確に可能となる - 例えば,様々な商品で見かけが同じように見えるが,有機・非有機で値段が異なっている場合など。
************
例えば,グレープ・フルーツの場合の “PLU code” は
日本(国産品)では見た記憶がなく,かつ ‘code’をざっと見たところ,日本の果物(林檎,蜜柑)は見当たりません。日本の加盟,適用状況は不明です。
それにしても 最近のグレープフルーツが小さいのは何か理由があるのでしょうか?
| 固定リンク | 0
「食」カテゴリの記事
- 小鰯漁 解禁。(2025.06.11)
- 「小玉すいか」の皮が薄い。(2025.06.13)
- 「冷やし中華 つくれます!」(2025.06.10)
- 農協で 米を買う,5Kg 税込み¥3,580。(2025.05.21)
- 牛の「ほほ肉」は1頭 1kg強。(2025.05.26)
コメント