ガスコンロ,交換。
20年は使っていたと思われるガスコンロの調子が悪いので ガスコンロを新調しました。
体育館で ガス製品の展示会があったとき,家人は土,日の二日間通って,3メーカー(リンナイ,ノーリツ(ハーマン),パロマ)の全製品を慎重に吟味して決定したようです。
古いコンロを抜き取り,元々は 60cm幅のコンロだったところに 75cmの新しいコンロを ビルトインしました。
(勿論,自分でやったわけではありません。)
60cmのときは 右端の壁との間のスペースがあって,換気扇を期待して灰皿を置いていましたが,隙間がなくなって置けなくなりました。
最も重視したのは,ほとんどの製品が 各火口毎の分離したゴトク(五徳)なのに対して これは 分離はしていますが,全面を覆う鋳物のゴトクだったことのようです。
これで 思い切り 中華鍋をゆすることができる,とまでは考えていないでしょうが,写真のように鍋の仮置きが可能です。
他に 高火力(4,510 kcal/h),ダッチオーブン(付属)対応グリル,上面ダイヤル操作などが選考時に高得点だったとのこと。
最先端の製品は 機能(コントロール)が多く,使いこなすのが大変そうだったので避けたそうです。
ガス屋さんによると 若い主婦は最新型を取り付け 使いこなせなくて,折角の機能が無駄になりがちだそうです。
早速,ダッチオーブンで チキンと野菜が調理されました。
【余談】数日後に請求書が届き,家人がATMで私の口座から振り込もうとしたところ,エラーになり,行員を呼んで訊いたところ,ATMからの振込み金額限度が10万円で これを解除して50万円にするためには 本人による窓口での手続きが必要とのことでした。
(窓口で振り込み手続きをすると 手数料 数百円必要。)
この口座からの振込み実績がなかったので ディフォルトが10万円で,そのままになっている? とやや懐疑的になり,窓口で手続きをしながら,10万円の限度というのは何故?と女子行員に尋ねて 分りました。
「これは公にしてないのですが ・・・ 」と前置きして,70歳以上のATMからの振込は 限度を10万円に抑えていて,それ以上 振り込もうとすると 窓口での解除手続きが必要となるー とのことでした。
要するに 高齢者の詐欺被害防止の対策で,昨年末 70歳になった高齢者の私は 自動的に該当者になっていたようです。知らなかった。(後で確認:銀行のホームページで明確に知らせていました,一昨年から。)
調べると,どの銀行も同じようなことを実施しているようで,どこかの指導でしょう。
被制限者の条件として 「70歳以上」 and 「過去 1年~3年(銀行によって異なる) ATMからの振込実績がない」というのが一般的なようです。
第三者から “モウロク” を心配してもらえる年齢にになりました,有難いことです(?)。
| 固定リンク | 0
「mono」カテゴリの記事
- 50年前と同じもの(2023.01.29)
- 新番組「女神の教室」で “Brady” のバッグを見た。(2023.01.13)
- “THONET”(タイプ)の “Bent Wood Chair”を比較すると-(2023.01.08)
- 玄関 屋内用「センサーライト」買い替え。(2023.01.06)
コメント
ゆうちょ銀行のATMによる振り込みは 年齢に拘らず 10万円が限度で,それ以上は窓口での手続きが必要なようです。
そうすると 手数料が要る,ということでしょう。
投稿: 管理人 | 2019年3月 9日 (土) 18時28分
先日、ゆうちょATMで振込用紙にて現金送金しようとしたらはじかれた。窓口で尋ねたら上限が10万円になっておりますと。年齢によるものかどうかは確認しなかった。
投稿: hirosuke | 2019年3月 9日 (土) 16時19分
小生は昨日後期高齢者になりました。免許更新時に認知機能検査がありました。受験時、意外とドキドキしました。
投稿: hirosuke | 2019年3月 8日 (金) 15時32分