呉市の ローカル飲料
広島のローカルTVの夕方の番組で 呉市の食品会社を紹介していました。
1925年(大正14年)創業の 「(株)中元本店」(トビキリ本舗)です。
漬物なども作っていますが,有名なのは 「ラムネ」などの飲料で 「中小企業分野調整法(略)」で 大手企業が参入できないユニークでローカルな飲料ばかりです。
「ラムネ」の他に 「ミルクコーヒー」,「フルーツクリーム」,「大長レモネード」があり,この番組で 特に紹介されたのが 「玄米ジュース/げんまい」です。
面白いのは 「玄米ジュース」と書かれ,放送でも メーカーが 「呉だけのジュースだと思います。」と ジュースでもないのに,「ジュース」を名乗っているところです。
1967年末に「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」(JAS法)が改正され、「果汁100%のもの以外は、『ジュース』という名称で販売できない」ことになっていますが,50年経った今でも 清涼飲料水を ジュースと言う人(若い人も)いるようで,「げんまい」は 製造方法を知らなくても 「ジュース」でないことは明らかで,あくまで 「飲料」です。「ジュース」は ほぼ「飲料」です(食品に絞ってかけるレモン汁もジュース)が,「飲料」が全て「ジュース」とは限りません。
この場合 「げんまい」が製品名であって 「玄米ジュース」は製品名ではないので JASの表記違反には ならないのかも知れないし,「中小企業分野調整法」による製品なので お目溢し(そんなのある?)でしょうか。
因みに 私は 「ラムネ」しか 飲んだことはありません。「げんまい」は 甘そうです。
100% 果汁であっても 糖分を加えれば ジュースではなくなります。
参考に 「中小企業分野調整法(略称)」による対象製品はー
・豆腐
・ラムネ (清涼飲料)
・シャンパン風密栓炭酸飲料(シャンメリー等)
・ポリエチレン詰清涼飲料(チューペット等)
・焼酎割り用飲料(ハイサワー,ホッピー等)
・びん詰コーヒー飲料(パレード等)
・びん詰クリームソーダ(スマック等)
です。
| 固定リンク | 0
「食」カテゴリの記事
- やや小さめ,今年の梅。(2023.05.22)
- 「ダイソー」の夏,「ブラック・サンダー」現品限り。(2023.05.20)
- 昼食ーバナナ,ゆで卵,牛乳 で 279.2kcal(2023.05.24)
- 今年も ニュージーランド産 「りんご」の季節。(2023.05.11)
- まだまだ「金柑」(2023.05.08)
コメント