« 思い切って「ピオーネ」。 | トップページ | 見出しに見る「勘違い」(その494) »

2019年7月24日 (水)

保釈中の逃亡者を捕える,賞金稼ぎ “Bounty Hunter” は,日本にはいない。

最近,保釈中に逃亡する被告人(あるいは刑期決定後の犯罪者)のニュースが重ねてあり,逃げるだけなら 犯罪にならないらしく 裁判所に捕まえる責任があるようです。
実際は 公務執行妨害やらで警察がからんで 指名手配を敷いて,大捜索をやり 税金をふんだんに使っています。

米国なら “Bounty Hunter” (賞金稼ぎ)が追跡して捕えるので,税金をかけずに済むのにー と,ふと考えました。
(‘bounty’ :報奨金,懸賞金)

スティーブ・マックイーン(‘Steve McQueen’,1930~1980)の遺作 「ハンター」(‘The Hunter’,1980)は 実在した “Bounty Hunter”,ラルフ・ソーソンの半生を描いたものでした。
その他にも これを職業とする人間を主人公とする映画を観たような気がします。
西部劇に時々 出る 指名手配の犯人を追う 「賞金稼ぎ」も “bounty hunter” ですが,保釈中の逃亡者を追うのとは少し(賞金の出所など)違います。

ここでの “bounty bunter” とは 保釈中に逃亡した人間を追跡し,捕まえて 賞金を手に入れる 職業として米国に存在するものです。
米国の他は フィリピンにも存在するようです。米国でも,イリノイ州,ケンタッキー州,オレゴン州,ウィスコンシン州では違法です。

しかし,その賞金は誰が払うのだろうか,と米国の “bounty hunter” 制度(?)に いくつかの疑問があるので調べてみました。

まず,“bounty hunter” は職業名では,次のように呼ばれます。

「保釈執行代理人」(bail enforcement agent),「保釈代理人」(bail agent), 「回復代理人」(recovery agent),「保釈回復代理人」(bail recovery agent),「逃亡者回復代理人」(fugitive recovery agent)。
(‘bail’ : 保釈(保証)金,保釈保証人,保釈(されること))
彼等には 逮捕権,銃の携行が認められています。

彼等を雇う人,組織などは 「保釈保証人」で 英語では次のように呼ばれ,被疑者から手数料をとって 保釈金を肩代りする商売で,手数料は明確には分りませんが,保釈金の 10%程度のようです。

bail bondsman’, ‘bail bondsperson’, ‘bail bond agent’,‘bail bond dealer’。

保釈中に逃亡して 裁判に出頭しない場合,「保釈保証人」に保釈金は戻ってこないので,ここで ‘bounty hunter’ の出番となり,捕まえると 保釈金の 18%(賞金?)を「保釈保証人」から受け取ることができます。

古いデータですが,2003年に,‘bounty hunter’ は年間 31,500人,保釈中逃亡者の約90% を捕まえた言われています。 

結局のところ,日本には 米国の ‘bounty hunter’ のように執拗に保釈中逃亡者を追う人も,組織も存在しない?
保釈金を立て替えてくれる ‘bail bondsman’ が職業として認められてなければ ‘bounty hunter’ は存在しません。

(参考) “bounty hunter” は広義に「賞金稼ぎ」として 多くの種類があります。

例えば ‘Hollywood.com’ には “Top 10 Coolest Bounty Hunters on Film” のタイトルで 映画に現れたクールな「賞金稼ぎ」トップ10 を挙げています。
この中には 冒頭に挙げた スティーブ・マックイーンの “The Hunter” は入っていません。

参考に トップ9 を示します。

・「ジョーズ」(‘Jaws’,1975)の サム・クイント(Sam Quint

スター・ウォーズ・シリーズ」の ボバ・フェット(Boba Fett

・「ブレード・ランナー」(‘Blade Runner’,1982)のリック・デッカード(Rick Deckard

・「ハロウィン・シリーズ1978~」 の サム・ルーミス医師(Dr.Loomis

ゴーストバスターズ」(‘Ghostbusters’,1984)のメンバー

続・夕陽のガンマン」(‘The Good, the Bad and the Ugly’1966)の ブロンディ

グッド,バッド,ウィアード」(‘The Good, The Bad, The Weird’,2008

ファイナル・デスティネーション」,(‘Final Destination’2000)の ‘Death

・「ノーカントリー」(‘No Country for Old Men’,2007)の アントン・シガー(Anton Chigurh

観てない映画の方が多いので詳細は分りませんが,“bounty hunter” の捕獲対象は 指名手配中の容疑者に限らず,「鮫」から「お化け」まで何でもあり,従って 賞金支払元も色々です。

| |

« 思い切って「ピオーネ」。 | トップページ | 見出しに見る「勘違い」(その494) »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 思い切って「ピオーネ」。 | トップページ | 見出しに見る「勘違い」(その494) »