冷凍庫を買った。かつて,冷蔵庫に冷凍室はなかった。
冷凍庫を買いました。
残念ながら キチン・スペースに置き場所がないので ダイニング・スペースに置くことになりました。
高さ 約120cmの 121ℓ, Panasonic製です。
冷凍すべき,あるいは 冷凍された食品の量が増えたということでしょう。
思えば,約60年前の1958年(昭和33年)の子供の頃,実家で初めて買った(電気)冷蔵庫は,冷凍室がなく,1 ドアのスペースの上部に 製氷皿を置く 製氷スペースがあって そこから冷気が直接 下に流れる,というものでした。
それでも いつでも氷があるというのは 井戸しかなかった実家には大きな出来事でした。
それでも いつでも氷があるというのは 井戸しかなかった実家には大きな出来事でした。
電子レンジが一般家庭に普及したのが 1980年代(1970年代普及率は 10%程度)で,60年前は 家庭用冷凍食品は 存在せず,主婦は 毎日 買い物に行っていたのです。
意識しないうちに時代は変わっていきます。
40年前のオーストラリア出張時,1ヶ月半の仕事で世話になったオーストラリア人の家に帰国前に泊まったとき,全く同じデザイン,大きさの冷蔵庫と冷凍庫が並んでいたことを思い出しました。
現在,やっと日本人(我々)の生活で,冷蔵と冷凍の必要容積が同じになったということでしょう。
私が この冷凍庫を開けるのは,おそらく アイスクリームを取り出す時だけと思います。
| 固定リンク | 0
「mono」カテゴリの記事
- 50年前と同じもの(2023.01.29)
- 新番組「女神の教室」で “Brady” のバッグを見た。(2023.01.13)
- “THONET”(タイプ)の “Bent Wood Chair”を比較すると-(2023.01.08)
- 玄関 屋内用「センサーライト」買い替え。(2023.01.06)
コメント