古希過ぎて 「携挙」と言う言葉を知った。
TVで 米国 FBIドラマを観ていて 字幕に 「携挙」という言葉が出ました。
アフリカでボランティア活動していた宗教グループ 23人が,活動を終えて移動する途中,ノン・ストップで深夜運行していた列車から ソックリ消えてしまうという事件が発生しました。
(‘クリミナル・マインド:国際捜査班’,Season 2,Episode 1 「タンザニアの神隠し」(Lost Souls))
乗務していた車掌が 「携挙だ。」と言うのが字幕に出ました。
「携挙」? 初めて見る言葉です。字だけ見ても意味が想像できません。
録画を戻して 英語で何と言っているのか 確認しました。 “The rapture.” と言っていました。
英和辞典にはー
1. 歓喜,狂喜
2. 《raptures》歓喜の状態[声・表情]
3. 《キリスト教》携挙◆キリストが天から再臨するときに,地上のキリスト教徒が不死の体になり空中に持ち上げられてキリストに会うという出来事を指す。1830年代および1970年代に前千年王国論者と天啓史観論者の間で人気があった。the Raptureとも表記される。
3.の宗教用語のようです。
Wikipediaにはー
携挙(英語:Rapture)とは,プロテスタントにおけるキリスト教終末論で,未来の主イエス・キリストの再臨において起こると信じられていることである。まず神のすべての聖徒の霊が,復活の体を与えられ,霊と体が結び合わされ,最初のよみがえりを経験し,主と会う。次に地上にあるすべての真のクリスチャンが空中で主と会い,不死の体を与えられ,体のよみがえりを経験する。
ー とありました。
「神隠し」なら すぐに分りますが,意味が違うので,言葉を知らない人が多いことが容易に想像できても 字幕担当 翻訳者として,ここは 「携挙」としか訳しようがなかった,ということでしょう。
70年以上生きてきて 初めて知る日本語があるというのは 無知を恥ずべきなのか,新しい言葉を覚えたと喜ぶべきなのか?
| 固定リンク | 0
「言葉」カテゴリの記事
- これは正しいか? 自分の祖父名に「さん」を付けること。(2022.07.17)
- 敬語はどこに向かっているのか?(2022.06.17)
- 「させていただく」は ・・・ 減らない。(2022.06.11)
- 同い年,同齢 あるは 同年齢を 何故「同学年」というのか?(2022.06.08)
- 阿武町 誤給付4630万円 返還渋り男への言葉遣い(2022.05.19)
コメント