« Baracuta G9 の SS20 製品 | トップページ | 最近,公務員の応対に敬意が感じられる。 »

2020年2月24日 (月)

大粒の苺を 食す,但し ・・・ 。

Dsc_2700
大粒の「苺」 9個入り 2パックです。

我が家では ほぼ「苺」を買って食べることはなく,最後に買って食べたのがいつだったか,記憶にないくらいです。
「苺」が嫌いなわけでは決してなく,いつの頃からか「苺」のブランド化が進み, ノーブランドの「苺」がなくなって 全ての「苺」が高級品になってしまって,かつての値段を知る者としては,あまりに高くなりすぎて コスト・パフォーマンスが悪い果物と思うようになったからです。
ずっと遡って 60年前の子供の頃は バナナを食べる機会は滅多にありませんでしたが,苺はよく食べたように思います。
Dsc_2702a

静岡県 「なかじま園」の 『きらぴ香』 です。

きらぴ香』 とはー ネットで調べるとー
静岡県生まれの苺。静岡県農林技術研究所において1996年(平成8年)に育成が開始され,2017年(平成29年)に品種登録された。
誕生するまでに何度も交配・選抜を重ねているが,元をたどれば同じ静岡県生まれの『紅ほっぺ』や『章姫』の血を受け継いでいる。
『きらぴ香』はサイズが大きく,やや長めの円錐形をしている。果皮は濃い赤色でツヤツヤとしていて,果肉の断面は淡い赤色,果肉はかためで香りがよく、果皮もしっかりとしている。甘味は紅ほっぺと同じくらいで,酸味は紅ほっぺよりも少なめ,食味のよい苺である。
(赤い「苺」といえども 「血」はないと思うが・・・。)

知人からの 戴き物です。
Dsc_2705b

Dsc_2700-4
この大きさの苺を食べたのは初めてです。
大きさによらず(?)苺らしい味,かつ歯応えのある苺で,デザートとしては 3個で充分な量でした。
歯応えは 「章姫」に似ていると,いつ,どこで食べたのか,家人が 呟きました。

| |

« Baracuta G9 の SS20 製品 | トップページ | 最近,公務員の応対に敬意が感じられる。 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Baracuta G9 の SS20 製品 | トップページ | 最近,公務員の応対に敬意が感じられる。 »