かつて OL は BG と呼ばれた。
木村拓哉さん主演のTVドラマの新シリーズ 「BG ~身辺警護人~」が始まりました。
BG は “Body Guard” の略のようですが,団塊世代の私には 現在の OL の前の呼び名を連想します。
和文Wikipedia の 「OL」には 「かつて働く女性を指して使用されていたBG(business girl「ビジネスガール」)に代わる呼び名として,1963年,『新しい時代の働く女性』を表す言葉を週刊誌『女性自身』が公募,読者投票の結果誕生した造語である。」と OLを説明しています。(1963年,私は 中学3年生でした。)
更に,「昭和中期以降は “business girl” の頭文字を取った「BG」という単語があった。しかし,再建を目指して戦後に丸の内のオフィスで働いていた女性たちの間で『BG』の呼称は耳にしたこともなく,『ビジネスガール』の呼称がしばらくの間使用された程度であったという。なお,『ビジネスガール』の呼称は売春婦を想起させるという理由で,1963年(昭和38年)にNHKによって放送禁止用語に指定されている。」,「『英語で BG は “bar girl” の略称で,これは売春婦という意味だ』という噂が東京オリンピックを翌年に控えた1963年に広まり,NHKはこの実態のない噂から 9月にこの単語の使用を止めた。この機運にともない,週刊誌『女性自身』が『東京オリンピックで来日する外国人の誤解を防ぐため』この単語を使わないようにすることを提案し,代替語の誌上公募を行った結果,11月に候補の中から『OL』を選出したと発表した。」と書いてあります。
私が中学生のころまで(~1963年)は BGが,現在のOLと同じ頻度で使われていた気がします。従って 上述の 「・・・戦後に丸の内のオフィスで働いていた女性たちの間で 『BG』の呼称は耳にしたこともなく,・・・」というのには疑問があります。
少なくとも,昭和30年代(1955年から),OLに変わる前までは『BG』が現在のOLと同じように使われていたのは間違いありません。
又,上述の 「『・・・bar girl の略称で,これは売春婦という意味だ』という噂が ・・・」とありますが,英文 Wikipedia の “Bargirl” を読むと “Prostitution” の項があり,次の記述があって,あながち 噂とは言えません。
“Some bargirls also act as prostitutes, either on-site (with the bar effectively acting as a brothel) or by being hired upon payment of a bar fine. This practice is especially common in Asia. In South Korea, "juicy bars" near the gates of United States military bases provide prostitutes for soldiers.
Where bargirls act as prostitutes, patterns vary widely. Some seek to have as many customers as possible in a given day; these women generally take only "short-time" clients. Others are more selective and accept only one customer per day, taking "long-time" customers overnight or even for a few days.”
時代がいつか分かりませんが,韓国の米軍基地ゲートの近くに “juicy bars” が存在し,“short-time” client と “long-time” customer 相手の “bargirls” がいたようです。
又,“business girl” を調べると 英語の辞書には “A young woman employed in business or office work.” とあって 何の問題もなさそうです。
いずれにせよ,70歳以上だと 「BG」は ボディ・ガードよりも,「オフィス職業婦人」を連想します。
60歳以上だと,人による?
| 固定リンク | 0
「言葉」カテゴリの記事
- “Great Britain” と “United Kingdom” の違い(2023.09.10)
- 「けんか」は “fight” と “quarrel” だけではない。(2023.08.25)
- “Surprise me.” は「驚かして」ではなく「任せるよ」(2023.08.18)
- 「させていただく」(2023.08.09)
- 恥ずかしながら 74歳で知った言葉『鶏肋』。(2023.08.02)
コメント