「菜の花」という名前の植物はない。
「菜の花」のシーズンは ほぼ終わったでしょうが - 。
「菜の花」という名前の,一つの植物(=「アブラナ」?)が存在すると 古希過ぎまで思っていました。
最近,「菜の花」は,正確には「アブラナ科アブラナ属の総称」であって,狭義には 「アブラナ」 あるいは「セイヨウアブラナ」の別名として用いられることを知りました。(あー 恥ずかしい!)
定義としては「『アブラナ属』の野菜が咲かせる黄色い花が『菜の花』」ということでしょうか。
又,「菜の花」の中で,食用にする花が咲く「ナタネ,カブ,ハクサイ,キャベツ,ブロッコリー,カラシナ,ザーサイ」などを 特に 「菜花」と呼ぶとのことです。
下に 種々の「菜の花」を示します。

| 固定リンク | 0
「言葉」カテゴリの記事
- これは正しいか? 自分の祖父名に「さん」を付けること。(2022.07.17)
- 敬語はどこに向かっているのか?(2022.06.17)
- 「させていただく」は ・・・ 減らない。(2022.06.11)
- 同い年,同齢 あるは 同年齢を 何故「同学年」というのか?(2022.06.08)
- 阿武町 誤給付4630万円 返還渋り男への言葉遣い(2022.05.19)
コメント