« Ranking The 19 Fastest Supercars In 2020 (0-60 Times) | トップページ | 丸かじりするのにちょういいリンゴ “Jazz”。 »

2020年7月 6日 (月)

大阪公立大学の英語表記が “University of Osaka” ?

「公立大学法人大阪」に所属する「大阪市立大学」と 「大阪府立大学」が統合して 2022年に開学する「大阪公立大学」の英語表記を “University of Osaka” とすると 6月26日に発表されました。
 (*新大学名称検討委員会 委員 :西澤良記(公立大学法人大阪 理事長),福島伸一(株式会社大阪国際会議場 代表取締役社長(公立大学法人大阪 経営審議会委員)),山口信彦(大阪府 副知事),山本剛史(大阪市 副市長),辰巳砂昌弘(公立大学法人大阪 副理事長(大阪府立大学長)),荒川哲男(公立大学法人大阪 副理事長(大阪市立大学長)候補選出,最終決定:)) 
  英語表記は名称検討委員会が候補を選出し,決定は 運営法人の西沢良記理事長や吉村洋文知事,松井一郎市長が行ったとされます。 

これに対して 大阪大学(Osaka University)が  同日,総長 西尾 章治郎名で 「公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について 」のタイトルで 「この英名は 混乱を招く,再考を申し入れている」というコメントを発表しました。

因みに今まではー
  大阪府立大学 : Osaka Prefecture University
  大阪市立大学 : Osaka City University
で,間違えようのない英名でした。

今回の英名は 名称検討委員会に立派な肩書の方々が揃っているにしては かなり軽率で,まさかとは思いますが,混乱を招くこと,海外で間違えられることを狙ったと勘繰られてもしかたがないような命名で驚きました。
大阪大学の公式英名とは異なりますが,海外で 大阪大学が実際にどのように呼ばれているのかに対する知識,配慮が不足していると言われても仕方ありません。

因みに 東京大学の英語表記は “University of Tokyo” です(この形の英語名は旧帝大では東京大学のみ)が,新たに 開学する大学,例えば日本名:東京公立大学が “University of Tokyo” とは異なるからと  “Tokyo University” の英文表記を採用する蛮勇が示されることを想像するのは難しい。
これが 大学名の英語表記に対する正常な感覚で,逆も同じことです。

素直に “Osaka Public University” として何か問題があるのでしょうか?

| |

« Ranking The 19 Fastest Supercars In 2020 (0-60 Times) | トップページ | 丸かじりするのにちょういいリンゴ “Jazz”。 »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Ranking The 19 Fastest Supercars In 2020 (0-60 Times) | トップページ | 丸かじりするのにちょういいリンゴ “Jazz”。 »