« 見出しに見る勘違い(その623) | トップページ | 見出しに見る勘違い(その624) »

2020年9月17日 (木)

米国で親と同居する若者が増加ーコロナウイルスの影響。

コロナウイルスは多くの事柄に影響を与えていますが,成人した子供の親との同居状態も例外ではないようです。

Pew Research Center’ の ‘FACTTANK’,Sept.4,2020付けの見出し “A majority of young adults in the U.S. live with their parents for the first time since the Great Depression” (米国の若者の過半数が大恐慌以来初めて両親と暮らしている)の調査報告がありました。

以下,拙訳・転載します。

*************************

コロナウイルスの発生により,何百万人もの米国人,特に若い成人が家族と一緒に住むようになった。米国コロナウイルスの症例が今年初めに拡大し始め,両親と一緒に暮らしている18歳から29歳の割合が,大恐慌時代(the Great Depression era)の以前のピークを超えて,初めて過半数になった。

001_20200906071501

月次の国勢調査局(Census Bureau)のデータの,新しいピュー・リサーチ・センターの分析によると,7月には,若い大人の52が両親のどちらか,または両方と一緒に住んでいた(2月の47から増加)。両親と同居している数は2月から260万人増加し,2660万人に達した。両親と一緒に暮らしている若い成人の数と割合は,すべての主要な人種や民族のグループ,男性と女性,および大都市と地方(rural)の住民,さらに4つの主要なすべての国勢調査地域で,全体的に増加した。増加は最も若い成人(18歳から24歳)と白人の若い成人で最も急激だった。

両親と一緒に暮らしている若い成人の割合は,以前の統計値(現在の調査と10年の調査に基づく)よりも高くなっている。2020年までの統計値が最も高かったのは,若い成人の48が両親と一緒に住んでいた大恐慌の終わりの1940年の国勢調査だった。1930年代の大恐慌最悪時にはピークがより高くなった可能性があるが,その期間のデータはない。

002_20200906071501

両親と一緒に暮らしている若い成人の割合は,再び上昇する前に,1950年と1960年の国勢調査で減少した。現在の人口調査(the Current Population Survey)の月間割合は今年の4月以来50を超えており,1976年に若者の生活形態に関するCPSデータが利用可能になって以来初めて,このレベルに達し,維持している。

ピュー・リサーチ・センターの調査によると,若者は今年のパンデミックと経済の低迷により特に大きな打撃を受けており,他の年齢層よりも動く可能性が高いとされている。約10人に1人の若者(9)は,コロナウイルスの発生により一時的または永続的に引っ越したと言っており,同じ割合(10)で実家に引っ越した。パンデミックのために引っ越したすべての成人の中で,23が,最も主要な理由は大学のキャンパスが閉鎖されたためであると述べ,18が失業またはその他の経済的理由によると述べた。

これらの新しい生活の形は,若者とその家族だけでなく,全体的な経済成長に対する住宅市場の深刻さを反映して,米国経済全体に影響を与える可能性がある。アウトブレイクの前でさえ,一部には人々が他の人々と一緒に引っ越していたために,新しい世帯の増加が人口の増加を牽引した。世帯の増加が遅いと,住宅や家財への需要が減る可能性がある。また,賃借人と住宅所有者の数,および全体的な住宅活動の減少があるかもしれない。20202月から7月の間に,18歳から29歳までの世帯数は190万世帯(12)減少した。 合計は1580万から1390万になった。

両親と一緒に暮らす若者の大多数(88)は,両親の家に住んでいる。このグループは,両親と一緒に暮らす大人となった子供の人口の増加の理由となっている。残りのほとんどすべては,両親と一緒に自分の家に住んでいるか,他の家族が持っている家に住んでいる。これらの割合は過去10年間比較的安定している。

Most of the increase in young adults living with parents was among the youngest adults
両親と同居している若い成人の増加のほとんどは最年少の成人の間であった

最年少の成人(18歳から24歳)は,2月から7月まで両親と一緒に暮らしている18歳から29歳の数の増加の大部分を占めた。260万人の増加のうち210万人は彼らに起因した。この最も若い年齢層の大部分はすでに両親と一緒に住んでいたが,シェアは2月の63から7月には71に増加した。

このパターンは、2月以降の雇用喪失と一致している。最年少の成人は,他の年齢層よりも失業したり給与カットを受ける可能性が高くなっている。パンデミックとその後の景気後退により,就学も就職もしていない16歳から24歳の割合は,2月(11)から6月(28)まで2倍以上になった。

これらの現在の人口調査の数値では,キャンパス内の大学の寮に住んでいる未婚の学生は家族の家に住んでいるとみなされているため,今年の両親と一緒に暮らしている若い成人の増加はパンデミックによる春の大学寮の閉鎖によるものではない。とはいえ,両親と一緒に暮らしている若い成人には一般に季節的なパターンがある:大学の期末試験の後,夏に割合がわずかに上昇する傾向がある。たとえば,2019年には,両親と一緒に暮らしている割合は,2月と比較して7月の上昇は2未満だった。しかし,今年は5ポイント以上の大幅な増加だった。

Racial and ethnic differences in the share of young adults living with parents have narrowed
両親と一緒に暮らす若い成人の割合の人種的および民族的差異は狭まった

003_20200906071501

過去数十年間,白人の若い成人は,アジア人,黒人,ヒスパニック系の彼らよりも両親と一緒に暮らす可能性が低くなっていた。母親や父親と一緒に暮らす白人の若い成人の数が,他の人種や民族のグループよりも増えたので,その差は2月以降狭くなった。実際,白人で両親と同居している若い成人の増加の約3分の268)を占めた。

7月の時点では,ヒスパニック系(58)と黒人(55)の若者の半分以上が両親と一緒に住んでいるのに対し,白人(49)とアジア人(51)の若者は約半分である。若い男性は若い女性よりも両親と一緒に暮らす可能性が高く,両方のグループでコロナウイルスの発生が始まって以来,数が増え,母親,父親,または両方の両親と一緒に住んでいる。同様に,両親と一緒に暮らしている農村地域に比べて,大都市圏の若者の割合が高くなっており,両方の地域の数は2月から7月に増加した。

地域別では,両親と一緒に暮らしている若い成人の数と割合が国全体で増加した。増加は南部で最も急で,合計は100万を超え,割合は46から526ポイント増加した。しかし,北東部は,親と一緒に暮らす若者の割合が最も高い地域(57)としての地位を維持していた。

(転載了)
*******************

米国では20歳を過ぎて 親と同居している割合は少ないと思っていましたが そうでもないようで,コロナウイルスによって さらに増加し 間接的に経済への影響も出そうです。
又,現在の人口調査では,大学内の寮に住んでいる未婚の学生は家族の家に住んでいると見做されるというのは初めて知りました。
日本の学生が住民票を移してない(大学存在地に住民登録してない)のと同じ?

| |

« 見出しに見る勘違い(その623) | トップページ | 見出しに見る勘違い(その624) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 見出しに見る勘違い(その623) | トップページ | 見出しに見る勘違い(その624) »