40年間使えば 買い替え時は古希。
家人が 約40年間使っていたミシンが壊れました。
プラスティックの部品が摩耗したようです。
プラスティックの部品が摩耗したようです。
メーカーはなくなっているし,部品の原型が分からないので復旧不能です。
それにしても 40年間 使える製品を作っていてはメーカーは潰れます。ー と言いたくなるほど 40年間使える家庭用電気製品は稀です。
最近のミシンは色々な縫い目,模様縫い(刺繍)を可能にして複雑化,高級化,高価格化しているようですが,直線しか縫わない家人は 直線しか縫えない,ほぼプロ仕様ではないかという一番廉価な代替品を購入しました。
付いているダイアルは目の長さ調整のみです。(単純な機能であるほど故障が少ない。)
家人は 直線にプラスして 「ボタン孔かがり」機能を希望,これには部品を加えれば対応できるとのことでした。
これまでのミシンと違って 縫い終わりに 縫い終わった布を引っ張り出して鋏で糸を切る必要がなく,自動で切れるのが便利で,糸の無駄がないと喜んでいました。
付いているダイアルは目の長さ調整のみです。(単純な機能であるほど故障が少ない。)
家人は 直線にプラスして 「ボタン孔かがり」機能を希望,これには部品を加えれば対応できるとのことでした。
これまでのミシンと違って 縫い終わりに 縫い終わった布を引っ張り出して鋏で糸を切る必要がなく,自動で切れるのが便利で,糸の無駄がないと喜んでいました。
| 固定リンク | 0
「mono」カテゴリの記事
- 新番組「女神の教室」で “Brady” のバッグを見た。(2023.01.13)
- “THONET”(タイプ)の “Bent Wood Chair”を比較すると-(2023.01.08)
- 玄関 屋内用「センサーライト」買い替え。(2023.01.06)
- 去年 無くなったもの,ブック・マッチ(2023.01.04)
コメント